最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:58
総数:118614
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

4年生 国語

漢字の広場


学習した漢字を使って物語を作る活動です。

さて、どんな漢字をつかって、どんなお話ができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

今日はテストです。

あまりのあるわり算のテストに挑戦しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

分数

今日は分母の違う分数のたし算とひき算です。

これまでに習った通分をつかって、学習を進めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

かずとかんじ

今日、学習した漢字は「十」です。
しっかり練習をがんばりました。

明日の漢字は何なのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)

おはようございます。
雨模様の朝となりました。

本日はふるさと先生クラブの日です。
ふるさと先生のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、明日は6年生におきましては、修学旅行前日のため5限で下校となります。


画像1 画像1

9月27日(火)

おはようございます。
気持ちのいい朝となっております。

明後日、29日は後期児童会役員の立会演説会、選挙が予定されています。

画像1 画像1

5年生 算数

分数

今日の学習は「通分」です。
等しい分数をつかって、分母のちがう分数の大きさを比べていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

いろいろな意味を持つ言葉

国語辞典をつかって、「とる」という言葉を調べました。

川崎洋さんの「とる」という詩をつかっての学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

ボール運動

「大きなボールになれよう」というめあてでの活動です。

まずはウォーミングアップです。
しっかり止まってそしてダッシュです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)

おはようございます。

新しい1週間が始まりました。

今週金曜は6年生が待ちに待った修学旅行の日となっています。

天候に恵まれることを期待したいですね。

また28日(水)にはふるさと先生クラブがあります。
ふるさと先生の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。



画像1 画像1

9月22日(木)

おはようございます。

ひんやりとした空気が心地よい朝となっております。


画像1 画像1

3年生 算数

わり算  あまりを考えて

35人のこどもが長いすに4人ずつすわっていくと、いすが何脚いるかを考えます。

あまりをどうすればいいのかを考えて答えを求めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

砂場であそぼう

ふかふかになった砂場で、どろんこ遊びをしました。

川を作ったり、ダムをつくったり、どろだんごをつくったりと、しっかり楽しむことができました。

みんなとてもうれしそうな顔をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  研究授業「算数」

6年生で研究授業がありました。

比とその利用

比の値や線分図を使って、文章問題に挑戦しました。

問題を解いたあとは、自分の考えをみんなに説明し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

「割合」

さあ、算数の学習の山場である「割合」の学習がスタートしました。

2つの量の関係を比べるとき、ある量をもとにして、その何倍になっているかで比べます。
今日はその学習の第1歩です。

イルカとクジラの大きさをつかって考えていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

漢字の学習

今日は新しい漢字を学習します。
「永」「久」 「毒」 
書き順や部首、画数などをしっかりと学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)

おはようございます。

すっかり空気もいれかわり、少し肌寒い朝となっています。

本日は6限に専門委員会が予定されております。


画像1 画像1

2年生 道徳

とうばん、かかりのしごとをふりかえろう

「森のみんなと」というお話を読んで、みんなといっしょに働いて気持ちがよかったことを話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

等しい比の調べ方

等しい比の関係について考えています。

さて、どんな秘密が隠されているのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

今日は「ひきざん」の学習です。

習ってきたことをしっかり思い出しながら、問題に取り組んでいます。

計算ができたら、もちろん、きちんとたしかめをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969