最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:58
総数:118614
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

5年 国語

新聞を読もう

同じ出来事(桐生選手の100m走について)について書かれた2つの記事を読み比べて、違いを考える活動です。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生  国語

新しい単元の新出漢字に取り組んでいます。

新しい単元いよいよ宮沢賢治作品に入っていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

9月7日(水)

おはようございます。

朝からすっきりとしない空模様です。

本日は5限授業となっております。



画像1 画像1

1年生 図画工作

「はこでつくってみよう」

お家から材料を持ち寄り、工作に挑戦します。

今日は材料をならべて、自分の作りたいものをしっかりイメージしています。

どんな作品ができるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

長さの計算

今日のめあては、「kmとmがまざった長さの計算のしかたを考えよう」です。

やり方をいろいろ考えながら、問題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

今日は外国語活動の日です。

学習することは「時間・時刻」についてです。

朝起きる時刻、昼食を食べる時刻、寝る時刻を質問をしあいながら、言い方を学びました。

みんな、失敗を恐れることなく、元気に発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)

おはようございます。

気持ちのいい青空が広がっています。

本日は視力検査(2・3・5・6年生)の予定です。


画像1 画像1

1年 体育

きのくにチャレンジランキングの種目を練習しました。

「みんなでドッジボールラリー」

しっかり投げて、しっかり受ける練習です。
みんなぐんぐん上達してきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工

くぎうちゲーム

木槌をつかってみんなでコツコツ作ってきたくぎうちゲーム、いよいよ完成が見えてきました。

できあがりが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

自分の好きなものや、色を伝え合いながら、自己紹介をしました。

久しぶりの外国語活動、みんな楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

商が1けたになる筆算

商の見当をつけながら、考える筆算のやり方について学習しています。

どんどん早く見当をつけられるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数

公倍数と公約数


2つの数の倍数になっている数について調べる活動です。
表や図を活用しながら、考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

円の面積

今日は円の面積についての復習です。
以前学習した、円の面積を求める公式を活用しながら、様々な形の面積を求めて、そしてそれを説明する学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(月)

おはようございます。

新しい1週間が始まりました。

今週は
本日 身体測定
6日(火) 視力検査(2・3・5・6年)
7日(水) 視力検査(1・4年)
      5限授業    
9日(金) 補充学習   

以上の予定となっております。




画像1 画像1

9月2日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
都道府県別の新聞づくりにはげんでいます。各都道府県の面積や人口、地形や特産品などを調べて記事を作っていました。

9月2日(金) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で、「ゆでる」と「いためる」の違いについて考えていました。それぞれで使用する道具や、調理のしかたについて考えていました。

9月2日(金) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は音楽です。歌うようにリコーダーをふけるように練習するための準備でした。子ども達が楽譜を読んでいると、くりかえしの記号が出てきて、それをまちがえないように演奏しようと心がけていました。

9月2日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では栽培していたヘチマの観察と収穫です。
とても立派なヘチマがたくさん収穫できました。
栽培にご協力してくださった地域の方々に感謝いたします。

9月2日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も作品鑑賞をしていました。
夏休み作品展は本日16時30分までです。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお越し下さい。

9月2日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間には「どろだらけのユニフォーム」の教材を用いて学んでいました。
自分の考えをしっかり書こうとがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969