最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:68
総数:378509
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

修学旅行 第2日目 3

オルカリナ完成です。

みんなすてきな「オカリナ」が、できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第2日目 2

太地町立くじらの博物館に着きました。

今からオルカリナ作りです。
どんな作品が出来るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第2日目 1

6時30分ごろ、みんな遅れる事なく起床しました。

これから朝食です。
旅館で食事を作って下さった方々にお礼の言葉を述べました。

また、本日誕生日の児童をサプライズでお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目21

楽しみにしていた夜、満喫してます。

明日も、いいお天気になりますように。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目20

待ちに待った夕食です。

みんなテキパキと行動し、スムーズに行程が進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目19

部屋から見える海景色も綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目18

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目17

予定より早めの16時40分ごろ、かつうら御苑に着きました。
全員、元気です。

夕食まで少し時間があるので、各部屋で過ごしています。
撮影時は、マスクを外して黙って撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目16

自然とありがたい気持ちになります。
まさにパワースポットです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第1日目15

那智の滝です。
少しひんやりとしていて、空気も澄んでいました。
世界遺産の凄さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第1日目14

橋杭岩の周りで…ハイ、チーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行第1日目13

橋杭岩に着きました。
貝殻、ヤドカリ、色々拾ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目13

クイズがあったり、炭で作られた楽器を鳴らすことができたり、みんな楽しんで見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第1日目12

和歌山県で起こった地震や津波のことについて、体験的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行第1日目11

南紀熊野ジオパークセンターに着きました。
大地について知らなかったことがたくさん!
みんな興味津々で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目10

潮岬観光タワーに着きました!
本州最南端の景色を堪能しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 第1日目9

芝生のところで、全体写真も撮りました!
画像1 画像1

修学旅行 第1日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
潮岬観光タワーに登って、本州最南端の素晴らしい海や自然の景色を見ました!

「地球が丸いのがよくわかった!」と感動の声もありました。

修学旅行 第1日目7

串本海中公園見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 第1日目6

昼食後は、活動班に分かれて施設内を見学したり、写真を撮ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807