最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:378506
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

「不思議な葉っぱとおしゃれな虫」 3年生

5月31日(火)
図画工作の時間に「不思議な葉っぱとおしゃれな虫」の絵に取り組みました。

まず、クレヨンでオリジナルの不思議な葉っぱを描いて、色をぬりました。
みんな丁寧に色を作って、隙間なくきれいに絵具を塗ることができました。

次の時間は、おしゃれな虫を不思議な葉っぱに描いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第59回大運動会

5月28日(土)
快晴の元、開催することができました。

今年も、午前中のみの開催となりましたが、子どもたちは競技や演技に一所懸命に取り組み、立派な姿を見せてくれました。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただき温かいご声援、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 運動会の練習(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)
運動会に向けた最後の練習がありました。
約3週間という練習期間に、子どもたちは協力し合いながら一生懸命に取り組んできました。
明日は、練習の成果を出し切り、自分たちで「最高 最強 運動会!!」になったと感じられるようにしてほしいと思います。

3年生 理科「たねをまこう」

先日も紹介した、マリーゴールドとほうせんかの種まきですが、暖かい気候にも恵まれ、芽が出てきました。
 
写真は芽の観察の様子です。

子どもたちは交代で水やりをがんばってくれています。
成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典を使う学習をしています。
調べたい言葉を五十音順を意識して見つけたり、「は、ば、ぱ」だと、どの順で並んでいるのか見つけたりなど、子どもたちは興味をもって学習に取り組んでいます。

1年生 サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
2人1本ずつ、サツマイモの苗を植えました。
秋に大きなお芋が実ることを祈りましょう。

軍手の準備、ありがとうございました。

1年生

朝顔の芽が出ました。
子どもたちは、「キャベツみたい!」「下の方がピンク色!」など、さまざまな発見をしてくれています。
見つけた発見は、大事に観察として記録しました。
これからの生長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花を生けていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、きれいなお花を生けていただきました。
いつもありがとうございます。

高学年の表現練習、がんばってます!

5・6年生の表現運動のダンスは、なんとダンス委員が考えた完全オリジナルです。
6年生14人、5年生8人からなるダンス委員が、連日休憩時間などに集まり、ダンスや隊形、どんな風にみんなに伝えるかを話し合って進めてくれています。
みんなに教える際には、なかなか伝わらなくて苦労する時もたくさんありますが、自分たちが考えたものが形になるのは、大きな達成感につながることでしょう。
期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(金)
以前、みんなでまいた種から芽が出てきました。
これからも大切に育てていき、植物の成長を学習していきます。

運動会 全校練習

5月20日(金)
2回目の全校練習でした。
開閉会式、ラジオ体操などの練習をしました。
1回目の練習よりも、かっこよく取り組む姿が見られました。
児童会の人からも、
「この調子で本番まで頑張りましょう。」
という話がありました。

本番まであと1週間。
これからどんどん暑くなるようですが、
最強で最高の運動会になるように
がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のダンス委員が、5,6年全員にダンスを教えてくれています。
曲の選定や振付など、休憩や放課後の時間を使って一生懸命考えてくれました。
テンポの速い動きに苦労しながらも、みんな必死で練習しています。
本番に息の合った動きを見てもらえるよう、みんながんばっています。

運動会の目標 2年生

図工の学習に、運動会の絵と、自分のがんばりたいことをかいた旗をつくりました。
「ダンスをキレキレにおどりたい!」
「おうちの人にかっこいいすがたを見せたい」と、意気込んでいる様子でした。
みんなが作った旗は、2年生廊下前に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのテスト  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習がひと段落したので、初めてテストをしました。
どきどきしながら、しーんとした空間で、真剣に考えていました。
さあ、出来はいかがかな?!
お家に持って帰ってきたときには、頑張りを褒めてあげてください。

はじめまして、ブッキー号 1年生

図書スタッフ(司書)さんにブッキーでの借り方を教えていただき、
実際にブッキー号で本を借りました。

たくさんの本に、みんなわくわく。
あれにしようか、これにしようか、悩んでお気に入りの一冊を決めました。

すてきな本、また感想聞かせてくださいね。

今日借りた人は、来月ブッキーカードと一緒にもってきてくださいね。
画像1 画像1

あさがおの種まき2 1年生

あさがおの種まき、上手にすることができました。

土のお布団をふわふわにして、ていねいに種をまいていました。
「どのくらい穴をあけるといいかな?」
「いつ花が咲くんだろう?」と興味深々の様子でした。


明日から、水やりのお世話がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種まき  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、あさがおの種をまきました。
はじめての観察。
子供たちは、
「すいかの種みたい!」「黒色とこげ茶色が混ざってる!」など、
発見をたくさんしていました。
早く芽がでるといいね。

運動会の開会式・閉会式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の開会式・閉会式の練習を行いました。

6年生は、全てにおいて先頭です。
見本となる行進する姿、朝礼台に上っての全体の指揮、各学年を率いるプラカードを持つなど、6年生全員に重要な役割があります。

きびきび行動することを意識して、練習にも真剣に取り組んでいます。

明日は全校練習です。
練習の成果は出ることを楽しみにしています。!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(火)
1時間目に外国語活動の授業がありました。
今日は、ALTのデリック先生がいらしてくださいました。

みんな元気に「How are you?」の質問をしてくれました。
みんなは「I,m〜.」で自分の気持ちを伝え合うことができました。

3年生 体育 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)
3時間目に運動会の練習をしました。
開会式の入場や徒競走、学年種目の並び方を練習しました。
みんなテキパキと自分たちで声を掛け合いながら、行動することができました。
すばらしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807