最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:86
総数:358712
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

プール開きをしました!

 今日、雨が心配でしたが無事にプール開きができました。
 プール使用の注意や、児童会長のお話を真剣に聞いた後は、5.6年生の模範泳法をみました。その後、宝探しや自由水泳をして今年度初プールを楽しんでいました。
 梅雨入りしましたが、できるかぎりたくさんプールの授業ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き2

模範泳法です。みんな上手に泳げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き3

1・2・3年生救出作戦
マットに乗せて向こうまで運びます。
力を合わせて、バランスよく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き4

宝さがしです。たくさんとれたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・とり肉のスパイシー焼き・コールスローサラダ・ミネストローネ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

ふれあいルーム(高学年)

放課後に、ふれあいルームがありました。

『組みひも』を作りました。

子どもたちは、組み玉を動かす編み方をすぐに理解して、とても上手に作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月15日)

 いよいよ近畿地方も梅雨入りとなりました。子ども達は、今日のプール開きを楽しみにしていましたが、天候不良のため、明日に延期となりました。これから、外で元気に遊べない日が多くなりますが、雨の日も室内で充実した過ごし方ができるようにしていきたいと思います。

上:5年生 外国語 What do you want for your birthday?
           I want a ___ .
みんなで尋ねあっています。うまく言えたかな。

下:6年生  図工 愛鳥週間ポスターの鳥の絵を描いています。色んな鳥がいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(6月15日)

3・4年生:図工 あじさい  すごく立体的できれいですね。本当のあじさいみたいで素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ぶたにくとあつあげのみそ煮・おかかあえ・うめぼし・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

アイガモ放鳥1(6月14日)

 1・2年生の子ども達が恋野地区で農業をされている辻本様宅におじゃましてアイガモの放鳥をさせていただきました。今年は記念すべき30周年にあたるそうです。最初にサプライズでセレモニーがありました。恋野小学校から子ども達が作ったプレゼントを渡しました。そして、2年生の代表が初めの挨拶をした後、1年生と2年生に分かれて、放鳥しました。「ちっちゃくてかわいい」、「ふあふあしてる。」と歓声をあげながら抱き上げている子もいれば、怖くてなかなか触れない子もいましたが、貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥2

上:2年生の代表の初めの挨拶です。

中:アイガモちゃん達です。

下:さあ、これから水田に放鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥3

水田に放鳥です。みんなやさしく放してね。
「カモさん、おいしいお米作ってね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥4

上:インタビューを受けています。

中:全員で記念写真

下:2年生代表のお礼の挨拶
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、かきパン・クラムチャウダー・ツナサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

梅ジュースづくりをしました!

 今日は、クラブ活動の時間に4.5.6年生で、和歌山県産の梅を使った梅ジュースづくりをしました。
 竹ぐしを器用に使いながらヘタを取り除き、梅を丁寧に扱いながらビンの中に一生懸命詰めていました。
 あとは、約2週間ほど毎日ビンをゆさゆさしてかき混ぜて、おいしい梅ジュースを完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 6月10日(金)夜に、第1回学校運営協議会を開かせていただきました。最初に学校長より委員の方々に委嘱状をお渡ししました。本年度も9名の委員さん方にお世話になります。本校の学校運営方針についてご承認いただき、昨年度の活動のふり返りの後、今年度の計画や取組についてご協議いただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 リコーダー、お見事! 4年 草引き

(3年生)
音楽の授業で、リコーダー練習をしました。

タンギングを使うこと。優しい気持ちで演奏すること。終わりをピタッとみんなでそろえることをめあてに頑張りました。

みんなで心を合わせて、きれいな音色を奏でることができました。

(4年生)
理科の授業で畑へ行き、草引きをしました。なすびは、小さい実ができています。もう少しで収穫できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月13日)

上:2年生 国語 新しい漢字を習いました。

中:3年生 算数 一万をこえる数の学習です。練習問題に挑戦中です。

下:4年生 算数 一億をこえる数の学習です。桁数が増えてくるとややこしくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ほねくのしょうがじょうゆ焼き・酢の物・けんちん汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 あじさい

図工の時間にこすりだしの技法であじさいの絵を描きました。
赤や紫、ピンク、水色など自分の好きな色を選び、濃淡を工夫しながら作ることができました。

玄関の掲示板に貼っています。また、ご覧くださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366