最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

4/13(木) 委員会

運動・緑化委員会、保健委員会、執行委員会です。自分の役割をしっかり果たし、あなたがいてくれてよかったといわれる人になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 委員会

令和5年度最初の委員会活動が行われました。まず、委員長、副委員長、書記を決め、常時活動の内容を確認しました。学校生活をよりよくするために活動がスタートです。給食・美化委員会、図書委員会、放送委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 3年生

外国語活動です。ALTの先生と自己紹介をしています。「あなたの好きなスポーツは何ですか」と英語で聞かれています。「サッカー、バスケットボール、水泳…」など元気に答えが返ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 5年生

算数です。「整数と小数」の学習です。ある数を、10倍、100倍…、10分の1、100分の1…、にしたときの小数点の移り方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 6年生

道徳です。「人生を変えるのは自分〜秦由加子選手の挑戦〜」の教材を通して、「希望と勇気,努力と強い意志」について深く考えます。タブレット端末に自分の調べたことや考えたことを書き込み、意見交換をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木) 2年生

国語です。新出漢字の練習です。先生に漢字の成り立ちや書き方の注意を教えていただいた後、空書きをしてから練習に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(木)給食の献立

・牛乳  ・麦ごはん  ・あじフライ
・ビビンバ  ・わかめスープ
画像1 画像1

4/12(水) 2年生

生活科です。「春を さがそう」の学習です。たんけんバックを持って、春を探しに校庭にでています。花や虫など春を感じさせてくれる生き物とふれあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 4年生

国語です。新出漢字の練習です。新鮮な気持ちで4年生で最初に習う漢字を練習しています。担任の先生が丁寧に確認をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 3年生

算数です。「わくわく算数学習」の学習です。「何百−何百」の計算を考えています。2年生の復習がしっかりできているので、たくさん手が上がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 1年生

書写です。字が上手に書けるように練習する時間です。まずは、かわいい名前カードに自分の名前を書く練習です。思いを込めてつけていただいた名前を、一生懸命きれいに書こうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(水) 5年生

社会です。「世界から見た日本」の学習です。地球儀を使って、 宇宙から見る地球の様子を調べています。陸と海の占める割合や地形について気づいたことを発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(火)給食の献立

・牛乳  ・ごはん  ・キャベツ入りメンチカツ
・野菜のおかか和え  ・たまねぎのみそ汁
・お祝い豆乳いちごゼリー
画像1 画像1

4/10(月) 1年生

1年生は3時間で下校です。お迎えの保護者の方や、交通指導員さん、地域の方に見守られながら家路につきます。明日も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 5年生

副教材やノートが配られ、1年間でどんなごとを勉強するのかや、ノートの使い方、家庭学習のやり方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 3年生

新しい学級をスタートさせるために、学級の係や当番を決めています。決まった係や当番の仕事を責任もって行い、あなたがいてくれてよかったといわれる人になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 学級写真

高学年ほど、写真隊形に素早く並んで、スムーズに撮影することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/10(月) 学級写真

今日は朝から順番に学級写真の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 朝会

元気な朝のあいさつでスタートができました。担当の先生から、学習のきまりや放火の遊び方の確認をしていただきました。ルールを守って、みんな楽しく生活できるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10(月) 朝会

令和5年度最初の朝会です。児童会役員が今年度初仕事で司会進行を務めてくれます。とても整列もきれいにでき、よい姿勢で全員が集合するのを待つことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243