最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:33
総数:237638

4/24(月) 5年生

図工です。自分の靴のスケッチをしてデッサンの練習です。細かいところまでしっかり描写できています。本物に近い色を作って彩色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 4年生

体育です。「ゲーム(ネット型ゲーム)」の学習です。プレルボールのパス練習を行っています。相手に向かってまっすぐとりやすいようにバウンドさせてパスをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 6年生

理科です。「ものの燃え方と空気」の学習です。底のあるビンの中でものを燃やすと火が消えます。なぜ、そうなるのかみんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 2年生

算数です。「時こくと 時間」の習です。8時50分の1時間後や30分前など時刻の前後も計算できるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 3年生

国語です。「国語辞典を使おう」の学習です。国語辞典を使って教科書に出てくる用語の意味を気分たちで調べます。しっかり使いこなして語彙力を増やしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 1年生

生活科です。「がっこう たんけん」の学習です。学校探検に出かけるための準備をしています。学習プリントを探検バックに挟み準備は万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・チキン竜田揚げ  ・肉じゃが
・きゅうりとわかめのあえもの

画像1 画像1

4/21(金) 修学旅行説明会

4時間目に6年生は修学旅行説明会を行いました。実行委員会がプレゼンテーションソフトを使って日程説明をしてくれました。先生方持ち物や注意事項、養護教諭の先生からは保健に関することや提出物のお願いなどを伝えていただきました。健康に十分注意して、全員が参加してよい思い出作りができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・れんこんサンドフライ
・豚丼  ・オレンジ
画像1 画像1

4/21(金) 授業参観

3時間目は、2年生・4年生・6年生の授業参観です。たくさんの保護者に参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) 学年懇談会

PTA総会の後は、学年懇談会です。担任の先生から学級経営方針や子どもたちの様子を伝えていただきました。担任の先生と相談をしながら子どもたちを見守っていただけたらと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) PTA総会

2時間目はPTA総会です。4年度の活動報告、会計報告の後、会長さんの交代、5年度の活動計画、会計予算が承認され、令和5年度のPTA活動をスタートしていただきました。4年度の役員・委員の皆様、お疲れ様でした。1年間ありがとうございました。5年度の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) 授業参観

今日は授業参観とPTA総会の日です。1時間目は、1年生・3年生・5年生の受業参加です。おうちの方に受業を見ていただき緊張気味の子どもたちですが、がんばっている姿を見ていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 代表委員会

児童会役員、委員長、3〜6年生の学級委員が集まって代表委員会を行いました。運動・緑化委員会から「緑の募金活動」、保健委員会から「1学期生活リズム点検」について提案されました。参加した子どもたちから建設的な意見がたくさん出されました。さすが学校のリーダーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(月) 6年生

社会です。「日本のあゆみ」の学習です。日本の歴史の学習のスタートです。大昔の人々がどんな生活をしていたかを調べることから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 5年生

体育です。「陸上運動(短距離走・リレー)」の学習です。2チームに分かれて、カラーコーンを周回するリーレーを行っています。半周ずらしてスタートしているので、ちょうど半収差なら接戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木)給食の献立

・牛乳  ・ロールパン
・鶏肉のハーブ焼き
・ポークビーンズ  
・コールスローサラダ
画像1 画像1

4/20(木) 6年生

算数です。「対称な図形」の学習です。地図記号やアルファベット、国旗から点対称の図形を探しています。意外なところに点対称がたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 1年生

生活科です。1年生が学校探検をしています。学校にはどこにどんなものがあるのか、何をするところなのか探検をしています。新しい発見がたくさんあったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 4年生

図工です。校庭の写生に来ています。自分が書きたい気を選んで枝の付き方、葉っぱの様子をよく見て、下書きを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243