最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:64
総数:117886
手洗い・うがいをしっかりおこなって、体調管理に気をつけましょう。

授業参観 4〜6年

4・5・6年生の授業参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1〜3年

今年度最初の授業参観です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)

おはようございます。

本日は授業参観・学級懇談会です。

授業参観13:00〜13:45

学級懇談会13:50〜14:30 の予定となっております。

お車でお越しの際は、運動場へお停め下さい。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。




画像1 画像1

掲示板

廊下にある掲示板には、自分の目標や夢、図画作品などが掲示されてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

「広がる基本的人権」

社会の変化とともに、人権の保障はどのように広がってきたのかをみんなで考えています。


子どもも一人の人間として、大人と同じように人権を認められているということを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

今日のひらがなは「い」です。

書き順を学んだあとは、「い」のつく言葉をみんなで発表しました。

さあ、明日のひらがなはなにか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)

おはようございます。

明日はいよいよ授業参観、学級懇談会が開催となっております。
給食はありませんので、お弁当の用意をよろしくお願いいたします。

今日は聴力検査(4〜6年)の予定です。


画像1 画像1

1年生 図工

鯉のぼりにつけるためのうろこを、みんなで工夫して色塗りをしながら作っています。

きれいなうろこがたくさん仕上がりました。
どんな鯉のぼりができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

この前の理科の学習で見つけた生き物をグループに分かれて紹介しあいます。

いろんな生き物を発見できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のなりたい姿

自分のなりたい姿を文章に表しています。

印象に残ったのは、
「太陽のように、にこにこ笑顔で笑えるようになりたいな」

優しいほっこりとした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の黒板

朝、5年生の教室に入ると,先生からのメッセージが書かれてありました。

時間が早く進む体育、走りが早くなる体育。

小さい頃、体育がとても苦手だった私にとっては、とても嬉しいメッセージでした。

体育が楽しみですね!
画像1 画像1

4月20日(木)

おはようございます。
昨日の雨はあがりましたが、あたり一面に靄(※)がかかった朝となっております。

昨日の雷雲接近による、児童の引き渡しに関しまして、ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、スムーズに引き渡しを実施することができました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

さあ、今日も一日がスタートします。

(※)
靄(もや)・・・視界が1km以上のもの
霧(きり)・・・視界が1km未満のもの  を指すそうです。


画像1 画像1

誕生集会

4月生まれのみなさんの誕生集会を開きました。

ひとりずつ、今年一年がんばりたいことをしっかりと発表することができました。

4月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
笑顔あふれる一年になりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員・学級委員委嘱

児童会役員、学級委員の委嘱を行いました。

選ばれた児童のみなさん、学校生活がみんな楽しく送ることができるよう、力を貸してくださいね。

みなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 今日はひらがなを学びました。

今日のひらがなは「し」です。

ICT機器を使いながら、しっかり書き方を勉強できました。

明日はどんなひらがなを勉強するのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

今日の音楽は「ビリーブ」です。

ソプラノとアルトにわかれての合唱です。

さすがパワフルな学年です。少し練習を重ねるだけで、みごとなハーモニーで歌うことができました。

音楽って楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)

ジメジメした朝となりました。
カタツムリが気持ち良さそうに散歩していました。

さあ、今日も一日が始まります!

本日12時に第二回テストメールを発信いたします。ご確認よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年生 理科

ものの燃え方

穴の空いた空き缶と空いていない空き缶を使って、どちらがよく燃えるかを実験しました。

空気の通り道がある空き缶の方がよく燃えたことが分かりました。
次は、なぜ通り道があった方がよく燃えたのかを考えていきます。

やはり、実験は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 春の生き物さがし

運動場に出て、春の生き物さがしを行いました。

チョウチョやアメンボ、アリなど、たくさんの生き物見つけることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

「時こくと時間」

午前、午後という言葉をつかって、示された時計の時刻を書く練習です。

みんなしっかりと時刻を読めるようになりました。

アナログの時計もこれで完璧です!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
かつらぎ町立渋田小学校
〒649-7151
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町東渋田151-1
TEL:0736-22-2004
FAX:0736-22-2969