まつのやまブログ

お花見献立はみたらし団子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花は散ってしまいましたが、今日の給食はお花見献立です。お酢の入ったご飯が食欲をそそります。デザートはみたらし団子。甘じょっぱい味が子どもたちに人気です。花より団子ですね。写真は6年生と7年生の様子です。黙食はいつまで続くのでしょうね。

・包まないけどいなり寿司
・牛乳
・春野菜おでん
・お花見みたらし団子

!? 私が見つけたものは… 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が生活科の勉強で学校の中にあるものを調べています。さて、何を見つけてきたのでしょう。ロボット、ツリー、パイナップル? いったい学校のどこにあったのでしょう。授業の終わりにみんなで報告し合いました。もっと探検していろいろなものを発見してください。

私の好きなものはなんでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室の前には、自分の好きなものを紹介する絵が飾ってあります。どの絵も楽しそうです。さて、何が好きなのか分かりますか?乗り物?お姫様?春?

どんどん吸収しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャンプ期の授業の様子です。8年生はタブレットを使って課題づくり(保健体育)、9年生は「力」の様子を図を用いて考察(理科)していました。どんどん吸収しています!

何があるかな、松之山のまちの中 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科の勉強にまち探検に出かけます。今日はそのための地図を作る活動です。いったいまちの中には何があるのかな?「ここに歯医者さんがある。2階に。1階はお店。」「ミッキー公園がこの辺り。」なんでミッキー公園って言うのでしょう。子どもたちは自分の知っている建物やお店の名前を次々に挙げていきます。どんな地図ができあがるかな。まち探検でもっといろいろなものを見つけよう!

軽快にダンスで一日がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日のいきいきアップはダンスです。がんばって踊りますが、なかなかお手本のようには踊れません。でも、朝から体がポカポカです。

大松山は雲の中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続き雨の松之山です。大松山は雲の中で全く見えません。徒歩通学の子どもたちが傘をさして登校してきました。でも、午後は回復する見込みです。晴れるといいですね。グラウンドの雪は消え、土手に少し残る程度になりました。

「燃やすごみ」から「燃やすしかないごみ」に

画像1 画像1 画像2 画像2
京都・亀岡市では4月からごみの呼び方を変えるそうです。「燃やすごみ」は「燃やすしかないごみ」に。「埋立てごみ」が「埋立てるしかないごみ」に。市民のごみの分別の意識が低く、資源ごみが混ざった状態で捨てられているため、焼却炉の老朽化が進み、このままだと修理か建て直しのために数十億単位の費用が必要になるそうです。また、埋立てごみにもプラスチックなどが混ざっており、埋め立て処分場も既に容量の70%が埋まり、新たな処分場をつくることは財政的にも住民感情的にも難しいそうです。市民に分別の意識をもたせ、ルールを守ってもらうための名称変更だそうです。

私もささやかですが学校のごみの分別を行っています。十日町市では昨年4月からトイレットペーパーやラップの芯も資源ごみとして回収するようになりました。子どもたちに関心をもってもらおうと全校朝会でリサイクルの話をしたところ、ホップ期の子どもたちが私のところにトイレで見つけたトイレットペーパーの芯を届けてくれるようになりました。昨年度1年間で集まった芯は全部で430個。平らにつぶすと大きめの段ボール1箱分になりました。私は「小さなボランティア」にささやかなお礼として星型のシールをあげます。今年もシールをたくさんあげられることを願っています。次からはハート型のシールにしましょう。
(朝日新聞3月27日の記事から)


松之山探訪 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三省小学校跡地です。こちらも「大地の芸術祭」作品展示場です。また、宿泊施設もあるようです。

松之山探訪 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東川小学校跡地に行ってみました。 現在は「大地の芸術祭」の作品展示場として活躍しています。

毎月18日はいい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月18日はいい歯の日として、歯を丈夫にする食べ物やカミカミメニューなどが給食で実施されます。みんなよく噛んで食べてね。写真は4年生と5年生の様子です。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・ハンバーグのチーズ焼き
・茎わかめのきんぴら
・ニラ玉汁

朝の活動 動と静(静の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
一方、6年生と9年生の様子です。全国学力学習状況調査の準備をしています。全国の小中学校で実施されています。今の力を確認できるチャンス!粘り強く取り組んでほしいです。

朝の活動 動と静 (動の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のいきいきアップの様子です。ホップ期のお子さんは体育館で、ステップ期、ジャンプ期のお子さんは校舎周りで、ランニングをしました。元気一杯です。

全部盛り切って、残食ゼロを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度、まつのやま学園の残食の量は一昨年度に比べて減りました。各学級で食べ始める前に全部守り切るようにしています。今日も全部盛り切れたかな。せっかく作ってもらった料理です。残すのはもったいないですね。写真は2年生と3年生の様子です。

・わかめごはん
・牛乳
・大松山コロッケ
・鶏肉と春にらのみそ汁
・フルーツのヨーグルトあえ

上手に描けたかな、僕の顔 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図工の学習で自分の顔を描いていました。茶色のクレパスで顔を描きました。みんななかなかのできばえです。絵の具を水で伸ばして色を塗っていきます。この作品は学級目標に使うそうです。1年間、教室に飾られます。

静かな朝のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度より、昨年度以上に朝を落ち着いて迎えようと、朝学活→朝学習の順で朝の活動を行っています。中学部は読書や自主学習など集中して行っていました。

今日のお話は? 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読み聞かせが今日から始まりました。毎月、松之山朗読会の方がお二人来校され、小学部の子どもたちのために朗読してくださいます。1から4年生には昔話の「とりのみじさ」を、5・6年生には「豹」という作品を朗読してくださいました。1年間、よろしくお願いします。

寒さを感じる雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の松之山は雨。昨日と変わって肌寒さを感じます。教室には暖房が入っていました。安吾の森の橅が緑の濃さを増しています。反対に桜はすっかり花を散らしてしまいました。1週間のスタートです。

給食にサメが!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、
ごはん
牛乳
サメフライのごまケチャップかけ
やさいののりナッツあえ
スタミナ豚汁

1年生、給食当番もそうでない子も、みんなで準備のお手伝いをします♪

1年生を迎える会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は1年生を迎える会です。総務委員会が準備を進めてくれました。自己紹介の後、チャレンジ班に分かれて、好きな遊びや食べ物などインタビューしてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30