最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:192
総数:206789

4月19日(水) 詩をよむ

あおぞら学級で、詩の音読発表です。
詩のことばを思い浮かべて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 交通安全 事前の準備

今日は1、2年生の歩行訓練です。
PTA交通安全部の皆さんが事前の準備をしてくださいました。
ありがとうございました。
歩行訓練、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 個別の教科

あおぞら学級では、各自の課題に取り組みます。
算数や国語。計算や文章題。漢字や読み取り。
できていることは?おぼえるところは?
それぞれのペースで着実にすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 環境問題って 何が問題?

4年生が総合で、環境について学習します。
まずは、問題を自分事にして、
解決したい課題をつくって、
解決の方法やプランはどうしようか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 世界の国々

5年生が社会で、世界の国について学習中。
どれくらいの国があるのかな。
日本は良い国?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 全国学テ

6年生を対象に全国学力学習状況調査が実施されました。
自分のために真剣に取り組みます。
今の自分の力を知って未来の自分へ生かそう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) アラムサムサム

3年生が音楽で、リズムを楽しみました。
「ア ラム サム サム」の曲にのって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 表現を工夫する

2年生が国語で、言葉を読み取って表現します。
役になりきってふきのとうを音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 季節と生き物

4年生が理科で、植物の観察です。
花びらは何枚ありましたか。

観察する木も決めて季節ごとに観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 雲の様子

5年生が理科で気候の学習です。
3階から雲の様子を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 絶対にダメ

6年生が学級活動で、いじめに関わる人権の授業です。
弁護士の方を講師に、いじめについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) そらがき なぞりがき

3年生が国語のはじめに漢字の学習です。
そらがき、なぞりがき、直接書いて・・。
文としての使い方も。声に出して読んで。
五感で覚えて使えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 雪でさむいから・・・

2年生が国語で、「ふきのとう」の学習です。
楽しく、工夫して音読します。
言葉から気づいたことを意見交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) なりたい じぶん

あおぞら学級で自立活動です。
得意、不得意も考えて目標づくりです。
まずはよく考えることから。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(土) ポイントは「点」

6年生が算数で、図形の学習です。
対称を考えるポイントは「点」。
発言も積極的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(土) グラフ用紙みたい

5年生が社会で、国土の学習です。
地図に縦の線や横の線があるのはなぜ?
「よこい けいた」おもしろいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(土) 身のこなし

4年生が合同体育。
がっちゃんこで走り回りました。
身のこなしがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) ホッとひと息 そしてにっこり

あおぞら学級で1週間の振り返り。
みんな疲れたね。
ゆっくり来週の予定を確かめよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金) きもちも カラフル

2年生が図工で、カラフルなたまごの制作。
色が広がると、何だか気持ちもハッピー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金) きもちがいいネ

3年生の体育。
体を動かすって気持ちがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590