生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

保健体育 感染症について

保健の授業では感染症、性感染症について学びました。
感染源を断つ、感染経路を断つ、体の抵抗力を高める。
その中で、感染した人に対して人権を配慮するなど、私たちがこれから過ごしていく中で必要なことはたくさんあります。
C組では、性感染症についてどのように感染が広がるのか、水の交換を利用して、疑似体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実行委員会

今週の修学旅行の取組について、藤本先生と相談しています。
楽しくの中には色々な要素が必要ですね。
現地でのグループ活動も充実したものになるように、しっかりと準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて

文化祭実行委員会が開かれ、6月の文化祭に向けての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術

3年生の美術は妖怪を自分たちで考えて、作成しています。
何やら環境問題と絡めている作品が多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

中央委員さんが朝の挨拶運動をしている横で、生徒会執行部による緑の羽根の募金運動が行われています。
この募金は、植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援、未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週15日は、交通安全委員による朝の活動があります。
気温が高い日が多くなってきましたね。
今週も頑張りましょう。

一年生校外学習に向けて

6月にある校外学習に向けての学習を行いました。
校外学習に行くにあたって、どんな仕事があるのかみんなで考えることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観

2年生 授業参観の様子

保護者の皆様、お忙しい中授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行・進路説明会

本日、3年生と保護者の方を対象に、修学旅行・進路説明会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

3年生の部員が生徒玄関の黒板アートを描きました!5月といえばこどもの日。大きいこいのぼりがみんなを出迎えます!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育 シャトルラン

3Cも少し遅れて、本日シャトルランを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 シャトルラン

少しフロアが滑りやすいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 シャトルラン

頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 シャトルラン

後半組スタート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 シャトルラン

前半に走ったグループが、強風の影響で体育館フロアに砂が入り滑りやすかったので、後半グループが往復するたびに拭いてくれています。
その姿が本当に素晴らしかった。
自分たちはコンディションが悪い中だったので、後半グループのために!と、何も言わずに行動してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育 シャトルラン

必死に走り切ります。
自分と勝負!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

本日はバス座席を決めました。
小学校でも修学旅行に行ったと思います。
しかし義務教育最終学年の中学3年生です。
自分たちで考え、中身を濃いものにする作業が続きます。
そのためにできることはたくさんあります。
みんなで良いものを作るために、来週の取り組みも色々な視野から考えて取り組みましょう。
全てが勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子(5月11日)

2限目の授業の様子です。A組は国語「シンシュン」物語文の読解!ちょっと難しそうですが皆さん真剣な表情で…。B組は家庭科「わたしらしさとT.P.O」個性を生かす服装について(コーディネートや色彩のことも…)勉強していました。また、C組は数学「正と負の数の計算」分数や少数も入ってちょっと難しそうですが問題を解いていくうちに…。がんばれ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900