最新更新日:2024/06/29
本日:count up172
昨日:290
総数:801193
現在、緊急にお知らせすることはありません。

1年生写生大会3_5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ2時間目ですが、早い人は色塗りに取りかかっています。透き通ったキレイな青空から塗り始めています。

1年生写生大会2_5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは事前に授業で下見をして決めた場所に移動しています。非常に集中して下絵に取りかかっています。

1年生写生大会1_5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生の写生大会です。天候にも恵まれ北部中学校には素敵な風景が広がっています。まずは体育館で注意事項などの話を聞いてから、外へ移動しています。

授業の様子_5月9日

上の写真は、道徳の授業の様子です。「理想の先輩像」をめぐって、学級全体で話し合っています。
中央の写真は、社会の授業の様子です。グループで話し合って、社会の学習に関わるクイズを作成しています。
下の写真は、英語の授業の様子です。一人ひとりのペースで、タブレットを用いて課題に取り組んでいます。写真の生徒は、ラーニングスペースの机を活用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_5月9日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの香味だれかけ、八宝菜、野菜のしそひじきあえ、ぶどうゼリーでした。
八宝菜の「八」の意味は、「八種類の食材を使う」と思いがちですが、中国語で「数多くの」「たくさんの」という意味があります。

本日の給食_5月8日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、和風コロッケ、焼き肉風炒め、具だくさんみそ汁でした。
今日は和風コロッケがでました。日本に最初に伝わったコロッケは、牛乳を使ったソースで作る「クリームコロッケ」だったそうです。フランス料理では「クロケット」といい、それをまねて「コロッケ」と呼ぶようになりました。

授業の様子_5月8日

上の写真は、理科の「水溶液」の授業の様子です。グループでイオンについて調べる実験を行っています。
中央と下の写真は、体育科「マット運動」の授業の様子です。各自で取り組む技を決めて練習しています。自身の試技をタブレットで撮影して、見返して次の練習にいかしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_5月2日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、きゅうりの香の物あえ、若竹汁、ちまきでした。
5月5日は「こどもの日」ということで、今日の給食では「ちまき」がつきました。ちまきは最初、楝樹(れんじゅ)の葉でもち米を包んでいたそうです。その後、茅(ちがや)の葉も使われるようになり、「ちがやまき」とも呼ばれ、それがだんだんと「ちまき」になったそうです。

給食準備の様子_5月2日

上と中央の写真は、配膳室の様子の写真です。テーブル消毒用のバケツ等を準備している準備当番の生徒、配膳車を取りに来る給食当番の生徒がそれぞれ活動しています。
下の写真は、配膳を行っている2年生の教室の様子です。コロナ感染症流行前のような「楽しい会食の時間」に少しずつ戻りはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_5月1日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、きびなごとポテトの磯香あえ、キャベツのゆかりあえ、豚汁でした。
きびなごは、大人になっても10cmほどの小さく細長い魚です。今日の給食では、きびなごをから揚げにして、ポテトと一緒に塩と青のりを振って、磯香あえにしました。

【テニス部女子】知多東区春季選手権大会_4月29日

□女子団体の部
  中3女子ペア 第3位

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_4月28日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さけフライのレモンソースかけ、切干し大根とひじきの炒め煮、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁でした。
さけの身は、ピンクや赤ですが、実は白身魚です。これは、さけの餌となるえびやプランクトンに、アスタキサンチンという赤い色素が含まれているためです。今日の給食では、さけをフライにして、レモンソースをかけました。レモンソースの爽やかな風味が人気でした。

3年生 理科授業風景_4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液の性質を調べました。生徒たちはリトマス紙の色の変化や電極で電気が流れるかを調べて、結果をノートにまとめていました。

1年生 理科授業風景_4月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の池の水に住む微生物を顕微鏡で見ました。特にミジンコは肉眼でもしっかりと見え、生徒たちは微生物をスライドガラスにのせ、顕微鏡で観察をしました。また1年生のラーニングには現在、池の水や顕微鏡が展示されていおり、授業以外でも微生物の様子を見ることができます。



3年生英語授業の様子_4月28日

3年生の英語の授業の様子です。3分間、対話が途切れることなく続くように生徒たちはこれまでに得た知識や技能を活用して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合的な学習の時間_4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 6時間目は総合的な学習の時間のオリエンテーションをしました。探求活動の進め方を学び、今日は例として「東浦町の魅力をみんなにつたえたい」という課題について学年全員で考えました。生徒たちは話し合いを通じて、情報収集の仕方、情報分析の仕方、表現の仕方などについて考えを広げていました。

授業風景_4月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の授業の様子です。
上から理科、英語、音楽です。

情報モラル教室_4月27日

5時間目に1年生が、6時間目に2年生が情報モラル教室を実施しました。講師は「e-ネットキャラバン」から派遣された知多メディアスネットワークの方でした。SNSにおけるトラブルや、個人情報の大切さなど、具体的な事例を基にお話ししていただきました。生徒のみなさん、SNSなどの使い方を見直すよい機会にしてください。
写真は、5時間目の1年生の様子です。
画像1 画像1

修学旅行二日目行程表作成_4月27日

修学旅行の二日目の活動である分散研修の行程表を班員と協力して作成していました。修学旅行まで1か月を切りました。実りある活動になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_4月27日

画像1 画像1
今日の献立は、サンドイッチロールパン、牛乳、フランクのケチャップソースかけ、野菜のスープ煮、豆まめサラダでした。
 豆まめサラダには、大豆が入っています。大豆は実は、枝豆が熟したものです。大豆も枝豆も、たんぱく質やカルシウム、鉄が豊富です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
5/17 内科検診(2年)
生徒議会
5/19 耳鼻科検診(1年)
5/21 家庭の日
5/22 修学旅行事前指導(3年生午前中授業 給食あり)
5/23 修学旅行1日目(3年)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830