最新更新日:2024/06/12
本日:count up34
昨日:155
総数:371344
本校はWell-beingな学校を目指しています

2年生 トマト栽培

5月17日(水)

朝の少し涼しい時間に2年生はミニトマトの苗を一人ひとりの鉢に移植しました。子どもたちから「トマト大好き!」という声も聞かれ、今から夏の収穫が楽しみです。土はオーガニック(有機栽培)用の土を使っています。もちろん無農薬で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育

本日5限目は紀和病院から先生が来ていただき、がん教育を実施して頂きました。
がんになる原因や、がんの罹らないためには何ができるのかという正しい知識を身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がん教育

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 家庭科 調理実習

 今日の3・4限目に調理実習を行いました。今回の食材は、ほうれん草、じゃがいも、ゆで卵でした。どの班も手際よく進められており、感心しました。そして何より、互いに声をかけ合いながら協力して行うことができ、素晴らしく思いました。これも、先日の宿泊学習の経験が生かされた証だと思います。最後には、みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。お手伝いに来てくれた先生にも感謝ですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

朝の挨拶運動が今日から始まりました。
毎週水曜日に校門で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

5月16日(火)

本日は夏のように暑い一日でした。夏に向かって季節は動いていますね。
1年生の音楽の授業にお邪魔しました。カスタネットを上手に使い、リズムに合わせて、好きなフルーツを順番に言っていく授業でした。身体と頭もいっぱい使って楽しく音楽の授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡訓練 お礼

5月15日(月)

月曜日という大変お忙しい中、引渡訓練にご協力いただきまことにありがとうございました。実際に大きな災害が起こった時に引き渡しがスムーズに行えることが必要です。今回の訓練を振り返り修正していかなければならないところは直していきたいと思います。また、保護者の方々からのご意見もお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

放送・掲示委員会

本日給食の放送時間に、いつもの決まった放送だけではなく、子どもたちが自分たちで考えた放送を行ってくれました。それは、本日の星座占いでした。このように、特別活動で子どもたちの主体的な活動はとても大切です。これからもいろいろな委員会やクラブでこのような子どもたちの姿が増えるとうれしいですね。ちなみに本日の占いの1位は「おとめ座」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 調理実習

本日、家庭科の授業では調理実習を行いました。
三食野菜の炒め物とスクランブルエッグのつくり方を学び、実際に料理しました。
できた料理は給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 この2日間の宿泊学習を通して、子どもたちは大きく成長しました。友達と助け合うこと。自分で考え、行動すること等・・・。様々な活動の中で、子どもたちなりに「やってみよう!」を実践してくれていたように感じました。プログラムの最後には、くたくたになった子どもたちの姿がありました。それだけ一生懸命取り組んだ証だと思っています。これからは、この2日間で学んだことを集団生活の中で生かし、高学年として6年生とともに学校を引っ張っていってほしいと思います。帰り際には、みんなで記念撮影をしました。一人一人の表情を見てみると、達成感に満ち溢れています。本当に良い経験ができましたね。最後になりましたが、紀北青少年のスタッフの方々、保護者の皆様、またお手伝いに関わってくださった先生方には本当に感謝しています。今後は、たくさんの方々に支えていただいことをしっかりと心に留め、子どもたちとともに何事にもチャレンジしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習

閉所式も終わり今から帰路に向かいます。流れ解散になっていますので保護者の皆さまよろしくお願いします。
画像1 画像1

宿泊学習

宿泊学習最後の食事となります。食事係の子どもたちが準備と後片付けを頑張ってくれました。食堂の皆さま、朝に昼に美味しい食事ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

木工クラフトとてもよい作品ができました。宿泊学習の思い出にいつまでも大切にしてくださいね。
ただ今、研修室で2日間の振り返りを行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

最終の体験活動に入りました。丸型木工クラフトが始まっています。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

朝食のメニューと朝食の様子です。子どもたちはご飯を食べることで少しづつ活気が戻ってきました。今日の活動も元気に楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

5年生の宿泊学習2日目が始まりました。ねむい目をこすってラジオ体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

夜の7時からキャンプファイヤーが行われました。火の神様から火が分け与えられ、友情の火が灯されされました。燃え盛る炎を囲み子どもたちの考えたスタンツで楽しい時を過ごすことができ、最後は電灯を消して詩の朗読やみんなでビリーブを歌い感動のフィナーレで終わりました。この思い出をいつまでも大切にしてくださいね。また、たくさんの保護者の方々に観に来ていただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

カレーの続きです。美味しい!美味しいとみんなおかわりしてたくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 がん教育6年
保健行事
5/18 歯科検診1・2・6年
5/22 視力検査1年
5/23 内科検診5年
その他
5/22 PTA交通指導
橋本市立高野口小学校
〒649-7205
和歌山県橋本市高野口町名倉226
TEL:0736-42-2061
FAX:0736-42-2082