最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:202
総数:235742

5/30(火) 4年生

図工です。「コロコロガーレ」の製作です。いろいろな飾りを作って、ビー玉を転がすコースを作り、コリントゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 3年生

理科です。「チョウを育てよう」の学習です。モンシロチョウの成虫の観察をしています。目や口の特徴、足の本数、体の様子など観察する観点を確認し、じっくりと観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・ごぼう入りつくね
・豚肉と大根の煮物
・冷凍みかん
画像1 画像1

5/30(火) 1年生

算数です。「ふえたり へったり」の学習です。 「バスに4人乗っていました。次のバス停で3人降りました。次のバス停では5人乗りました」のような問題を、数が増えたり減ったりする様子を数図ブロックを使って視覚的にとらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 2年生

国語です。「スイミー」の学習です。おなじみの教材ですね。「お話を 読んで,しょうかいしよう」が単元のめあてです。物語の内容をしっかり読み取ることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 2年生

体育です。「跳び箱を使った運動遊び」の学習です。跳び箱の練習です。助走の力を、上手に手をつき跳び箱を越える力に変えます。早くこつをつかめるように、がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 3年生

書写です。「二」の毛筆練習です。横画の筆遣いに気をつけて書きます。「始筆→送筆→終筆」を「とん→すう→ぴた」と書くのがこつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・コロッケ  ・煮豆
・たまねぎのみそ汁
画像1 画像1

5/29(月) 5年生

理科です。「植物の発芽や成長」の学習です。デンプンがあると紫色に反応するヨウ素液を使って、子葉が発芽するのに必要なデンプンが種子の中にあることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 1年生

国語です。「おばさんと おばあさん」の学習です。「まほうの ほうきで そら とぶ おばさん。げんきに たいそう おばあさん」など、「あ」や「う」が入った言葉をのばすとき、どのうように発音するか音読をして練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 6年生

社会です。「天皇を中心とした政治」の学習です。奈良時代と飛鳥時代を比較し、活躍した人々や特徴的な建築物等が何か、ロイロノートを使って、表にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 朝会

朝会では、先週修学旅行へ行った6年生がガイドさんに「礼儀正しく勉強熱心な子どもたち」と褒めていただいたこと、その姿が、校訓「正しく」の正接を重んじ、知性の豊かな子、そのものであるということを伝えました。担当の先生から、災害が起きたときに心がけることを伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金) 1年生

書写です。「じを かきはじめる ところ」の学習です。字を書くますを4つのお部屋に区切って、どこから書き始めるかを部屋で確かめます。「に」は、1の部屋から書き始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金)給食の献立

・牛乳  ・麦ごはん
・カレーライス  ・福神漬け  
・かつおフレークのサラダ

画像1 画像1

5/25(木) 4年生

学級活動です。めあて「図書館の達人」になるために、図書館の秘密を探っています。背表紙に貼ってあるラベルが図書館の達人になるための必須アイテムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木)給食の献立

・牛乳  ・ロールパン
・オムレツきのこあんかけ
・ミネストローネ  ・豆まめサラダ
画像1 画像1

5/25(木) 2年生

国語です。「スイミー」の学習に出てくる新出漢字の練習です。「魚」や「広」などを練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 3年生

算数です。「たし算とひき算の筆算」の学習です。「302−165=」のように、「十の位が0で、くり下げられないときの筆算の仕方を考えます。解き方がひらめいた子がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 1年生

1年生は、生活科「あそびにいこうよ」の単元で、6号公園に校外学習に行く予定でしたが、雨がぱらつき始めたので見合わせました。公園での春さがしの代わりに校庭で春さがしをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水) 修学旅行

「順正おかべ」さんで昼食です。メニューに京都の名物も取り入れてあり、京都を満喫できました。昼食が終わったら、名残惜しみながら学校に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243