最新更新日:2024/06/30
本日:count up19
昨日:226
総数:1083989
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

いつもありがとうございます。

いつも清掃や校内美化等、校務員さんや事務職員さん・養護教諭の先生がみんなのためにと見えないところで取り組んでくれています。
「縁の下の力持ち」誰かの存在で私たちは毎日気持ちよく過ごすことができているのではないでしょうか?
画像1 画像1

修学旅行実行委員会

放課後理科室で最後の修学旅行実行委員会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実行委員会

最後の実行委員会です。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実行委員会

全学年が折った鶴を1つ1つ丁寧に繋げていきます。
平和への祈りを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実行委員会

鶴合体!!
あとは、すべてを1つにするだけ!!
実行委員さん、ご苦労様でした!!
当日の平和学習もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 校外学習に向けて

今日は体育館で各施設の入場や写真撮影等がスムーズにできるように隊形づくりをしました。今回の校外学習はタイトなスケジュールのため、時間に余裕をもって行動できるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール

C組の様子です。
1回目の授業なので1・2年時に行ったことの確認。
実習生の小坂先生、そして担任の藤本先生も参加してくれました。
藤本先生は学生時代にずっとバレーボールをしていたので、キレのある動きに生徒達から拍手喝采。

頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 作品鑑賞に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使用して、作品を共有します。

美術

画像1 画像1
共有された作品が次々にシェアされていきます。
他の人の作品をしっかりと鑑賞し、自分にはない表現方法や学びを見つけましょう。

美術 鑑賞中

人の良いところを見つけられるのは素晴らしいこと!
藤田先生から鑑賞のアドバイスをもらいました。

我々は一人では生きてはいけません。
どこかで誰かと繋がったり、知らず知らずのうちに助けられたりしています。
美術と思うな、人生と思え。
色々なことが感じられる授業でした。
画像1 画像1

美術室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子を見学しながら、美術室の中を見渡していると、藤田先生が授業で大切にされていることが分かりやすくイラストや写真で掲示されていました。
それぞれの教科で特色はありますが、芸術教科である美術や音楽は、心を豊かにしてくれる側面と、言葉とは違った形で物事を表現する力が養われる大きな可能性があるのかもしれません。

音楽

画像1 画像1
音楽室からは1年生の元気な歌声が…
文化祭は歌の発表ですね。頑張れ!

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。
みんなで中身を作り上げてきた物がいよいよ形になって、現実味を帯びてきましたね。

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

1日目の集合時間は6時30分完了。
当日は余裕をもって学校に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

長崎市内をイメージしながらしおり確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

来週の今頃は帰りの新幹線かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

実行委員さんによる、中身の説明。
とてもしっかりとした説明で分かりやすかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

あとは晴れるのを願うばかり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて しおり読み合わせ

A組は少し時間に余裕があったようで…
修学旅行まであと5日、体調整えてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術 タイトルロゴまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の作品のうまくいったこと、工夫したことなどを振り返りしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900