最新更新日:2024/06/27
本日:count up15
昨日:89
総数:90672
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 【6年生】租税教室
6/8 【5年生】田植え

ベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC委員会は、ベルマーク回収の仕事をしています。

委員会活動の時間には、ポスターづくりについて話をして、
休み時間には、ベルマークを枠に沿って切っていました。

来週6日(火)、7日(水)にベルマーク回収があります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

□+□=9

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、算数で足し算の勉強をしています。

今日は、ちょっとだけレベルアップ。
足し算をして「9」になる組み合わせを考えました。

6+3、1+8、、、など思いつくと、
「先生、できました!」とうれしそうに報告していました。

入学してから2ヶ月。これからの成長が楽しみです!

TAO - これが私の書いた道 -

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、書写で「道」という字を書いていました。

「道」という字を書くときのポイントは、
しんにょうの力強さ
首という字の「目」の空ける間隔
などがあります。

真剣な眼差しで、一画一画書いていました。

※「TAO」とは、中国語で「道」という意味です。

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
さとうあげパン
牛乳
ワンタンスープ
ぶた肉とキャベツのソテー
です。

あげパンが給食で出る時は、
きなこ派、ココア派、砂糖派など
お気に入りの味を話す様子がたくさん見られます。

Rain, rain, go away

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入り、梅雨の季節になりました。
雨季で、気持ちがウッキウキになりませんが、安全に登校しましょう。

先日、校長先生から
「登校する時は、黄色のぼうしをかぶりましょう!」
とお話がありました。

自分の安全を守るための行動を心がけましょう。


6月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん
牛乳
みそだれやきにく
はるさめスープ
です。

浄水場のひみつ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水場では、
貯水タンクを見学したり、
汚れた水がきれいになるまでの実験をしたりしました。

4年生からは
「できたての水が飲めた!」という感想が聞こえてきました。

浄水場のひみつ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安心・安全な水道水がどこから来ているのでしょうか。

4年生は、社会科の学習の一環として渡良瀬浄水場の見学に行ってきました。
授業で学習した浄水場の仕事を、間近で見ることで
「こんな大きな機械を使っているんだ!」
「浄水場ってこんなに広いんだ!」と
様々なことに気づいていました。

毎日、安心・安全に使える水。
浄水場のお仕事に感謝ですね!

太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018