最新更新日:2024/06/06
本日:count up167
昨日:149
総数:206758

5月24日(水) 風景を切り取る

6年生が図工で水彩画。
学び舎での印象的な風景を切り取ります。
思い通りに描くって難しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) りんしょう

2年生が音楽で「かえるのがっしょう」
今の季節にぴったり。
輪唱では他の班につられないように。
鍵盤ハーモニカなら大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 苦労したところ

3年生が図工で作品鑑賞です。
まっすぐ打つことが大変だったくぎ打ち。
お互いの苦労がよく分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) うでのふり

あおぞら学級が立ち幅跳びです。
腕の振りとひざを伸ばすタイミング。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 身近な問題

4年生が社会で、ごみのしょりと活用について学びます。
東浦町は、ごみのしょりの仕方が細かく分けられています。
課題を作り、追求するとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 見合う

5年生が体育でマット運動です。
班で技を磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) だ液の力

6年生が理科で実験です。
でんぷんが体に入るとどうなるか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) それぞれの学び

あおぞら学級では、交流学級でも勉強をしています。
家庭科の調理実習、英語の時間のコミュニケーション、図工の工作。
それぞれの場所でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金) 明日のスポーツフェスティバルについて

片葩小学校からのお知らせです。
雨は夕方にはあがり、明日は晴天との予報ですので、グラウンドの整備をした後、予定どおりスポーツフェスティバルを実施したいと考えています。明日(土)朝7時、最終の案内をtetoru、メルマガ、HPでお知らせします。
なお、明日は着替え(体操服、または運動できる服装)と、予備のタオルを持たせてください。児童が各自で控え場所に敷く「敷物」も忘れずにお願いします。(大きめのビニル袋等でもかまいません)
また、熱中症予防として、途中の休憩で児童に「塩分チャージタブレッツ・スポーツドリンク味(カバヤ食品)」を配付します。
よろしくお願いします。

5月18日(木) 楽しく元気よく

2年生が音楽で「やまびこ ごっこ」を歌います。
曲を聴いていると自然に身体でリズム。
歌を歌うときには、動きも加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 芽が出た

3年生の植えたホウセンカ。
「あっ、芽が出てる」
あんなに小さなたねから。
すごい生命力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木) 1枚じゃ たりない

あおぞら学級で、立ち幅跳びの練習です。
腕の振り方、跳ぶタイミング、着地。
1枚のマットを2枚に増やしより遠くへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 協力ってむずかしい

4年生がリレーの作戦会議です。
本番までにみんなの思いをひとつに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 防災教室のふりかえり

5年生が総合で、防災教室を振り返りました。
知識技能が増えると命を守ることができる可能性もアップ。
学んだことをお礼の文章の中に交えてまとめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) つばさをください

6年生が音楽でリコーダー演奏。
歌詞を味わいながらの美しい音色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 駆け抜けろ

2年生が体育で、スポーツフェスティバルの練習。
徒競走です。
ゴールまで、全力で駆け抜けろ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) ちっちゃい

3年生が理科でチョウの卵採取と観察。
あるのかないのか・・「ちっちゃい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 読み聞かせ

あおぞら学級の国語で、読み聞かせです。
登場人物を振り返ったり、楽しい場面を考えたり。
画像1 画像1

5月17日(水) 動き

4年生が図工で「わすれられないあのとき」をテーマに描きます。
描く順番や大きさなど描く視点がたくさん。
絵に動きがでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 発芽に必要な条件

5年生が理科で、発芽の条件について考えています。
インゲンマメを使って、条件を変えて観察中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
予定
6/10 土曜授業参観
6/12 代休
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590