最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:152
総数:206945

6月10日(土) ベルマーク

今日は、早朝からPTA整美部のみなさんがベルマークの仕分け作業をしてくださいました。ありがとうございました。子供たちのために活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) へんしんショウタイム

2年生の授業公開。
わっかでへんしん。
みんなが主役のショウタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 水彩で いい感じ!

3年生の授業公開。
始めたばかりの水彩。
個性的なチョウがたくさん舞いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土) カレンダー

あおぞら学級の授業公開。
7月のカレンダーづくり。
あっという間の1学期になりそうです。
画像1 画像1

6月10日(土) わけへだてなく

4年生の授業公開。
気づかず人を傷つけていませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 見えない世界

5年生の授業公開。
見た目では分からない世界を顕微鏡でのぞきました。
ふしぎで、きれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(土) 水墨画

6年生の授業公開。
水墨画にチャレンジ。
にじみやかすれもいい感じ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)中央図書館のヒミツ

3年生が8日・9日に中央図書館へ校外学習へ行きました。普段は見ることができない閉架室をこっそり見せてもらったり、図書館の建物自体が「木」をイメージして作られたことなどを教えてもらったりしました。全員が実際に本を借りる体験もさせてもらいました。これからもどんどん本と仲良くなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) スイミー

2年生の国語で「スイミー」の学習です。
はじめて読んだ感想を大切に、疑問を解決していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) 音符の並び方

3年生が音楽でリコーダーの演奏。
「シ」と「ラ」の音だけでも立派な音楽ですね。
きれいな音が流れるように聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木) できると次も

あおぞら学級で、鉄棒です。
ひとつできると次も挑戦したいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 書写の先生に挑戦

4年生が朝の帯時間に書写のガイダンス。
片葩っ子が授業者に挑戦です。
みんなで授業をつくり上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 誕生日にほしいもの

5年生が外国語で、話題を「誕生日にほしいもの」にしてコミュニケーションです。
何がいいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 納得する

6年生が図工で、思い出の風景を描いています。
今日がこの単元の最終。
作品に対して納得できるまで没頭しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 探検結果

2年生が校区探検の発表。
新しく気づいたことは、ありましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) もちかた&筆はこび

3年生が初めての毛筆。
太い、細い、くるくる、まっすぐ…。
筆先が、自由に動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) 学びのスタイル

あおぞら学級で、教科別の学習。
集中しやすい環境で、学びの定着です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水) かむこと

4年生が食育の一環として「かむこと」について考えました。
早食いだったり、かまずに飲み込んだりしていませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 自然とともに生きる

5年生の総合、『輝く命』を学びます。
まず、「自然とともに生きる」。
私を見直すきっかけにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 夏を快適にすごす

6年生が家庭科で、衣服について学んでいます。
生活場面で衣服を工夫すると活動しやすくなります。
5年生の林間学校は、長袖が多かったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
予定
7/6 個人懇談会
7/7 個人懇談会
7/12 学校保健委員会
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590