最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:723
総数:257232

7月7日(金)授業風景(1A理科)

1年生の理科の様子です。
夏休みの自由研究についての指導をしている場面です。
身の回りの世界には謎や不思議がたくさんあります。自分が感じた疑問について、探究してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)読み聞かせ

図書委員会の企画する「読み聞かせ」が、朝の西中タイムで実施されました。
自分の子供に読み聞かせてきた本や、村上春樹の新作、感動で涙した名作など、それぞれの先生おすすめの本を読み聞かせしました。
先生のお気に入りの本の紹介で、読書への意欲が高まっているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)3年生SDGs発表会

3年生は一人一人がSDGsに関するテーマをもって、総合的な学習の時間に調べ学習を行ってきました。また、修学旅行で行った企業訪問についても、見学で学んだことをまとめてきました。
本日はその発表会。世界の課題とその解決策を伝えたり、見学した企業の取組を説明したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)授業風景(たかね学級)

たかね学級で、ペーパークラフト作りをしました。
細かいパーツをていねいに切り取り、接着して組み立てます。
犬やスペースシャトルなど、自分で選んだ題材が立体的にできあがってきました。
道具を使った手先の作業をていねいに集中して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)2年生 職業講話

キャリア教育の一環として、2年生で職業講話を開催しました。
株式会社マルワの代表取締役社長の方を講師としてお招きし、働くことの意義や心の持ち方、今がんばっておくと将来役に立つことなどのお話を伺いました。
これから職業を考え、自分の生き方を考える生徒にとって、あたたかい助言と励ましの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)授業風景(3A国語)

3年生の国語では、「説得力のある構成を考えよう」というスピーチの学習をしています。
社会生活の中からテーマを決めて、説明や根拠を含めた構成を工夫し、主張のわかりやすいスピーチを目指します。インターネットで伝えられている報道などを参考に、テーマを決めました。どんなことに関心があり、どんな考えをもっているのか、スピーチをとおしてお互いを知る機会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)授業風景(1B)

晴れ渡った空の下、水泳の授業を行いました。
クロールで効率よく進めるように、手の掻き方の練習を中心に活動に取り組みました。
練習を重ねる度に水の感覚やこつをつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)卒業アルバム部活動写真撮影

卒業アルバムのための部活動写真の撮影が始まりました。
仲間との思い出の1ページとして、アルバムにおさめられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)授業風景(2A家庭科)

2年生の家庭科では、裁縫の学習をしています。
基礎縫いや、スナップ付けをマスターするため、フェルトの生地を使ってマスコットを作っています。それぞれ、自分でデザインして、ていねいに縫っています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)2年生 マナー講座

8月に行われる職場体験に向けて、2年生で「マナー講座」を開催しました。
あいちビジネス専門学校の先生をお招きし、企業等を訪問する際のマナーについて教えていただきました。受け入れていただく会社側への感謝の気持ちを大切にして、礼儀やマナーを行動として表すことの大切さを学びました。貴重な経験を確かな学びにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(土)知多地方体育大会(陸上競技)

知多地方体育大会の陸上競技が半田市運動公園陸上競技場で開催されました。
陸上部の選手は、それぞれの競技種目において最後まで全力で走りました。
一生懸命に競技に臨む姿がとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/8 PTA役員会、委員会
7/10 朝会(部活動激励)
7/12 三者懇談会
7/13 三者懇談会
東浦町立西部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字西高根1の5
TEL:0562-83-1710
FAX:0562-83-9899