最新更新日:2024/06/28
本日:count up139
昨日:160
総数:210071

9月1日(金) 蜂の巣があります

今日の下校時。
「蜂の巣があります」と教えてくれました。
アシナガバチかな。
幼虫がいそうな所が黄色っぽいね。

すぐに駆除しました。
画像1 画像1

9月1日(金) たくましく見えます

1年生の学級活動。
ひと夏を無事に過ごせたようですね。
顔つきがひきしまって見えましたよ。
2学期もいっぱい遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) いっしょにやろう

2年生の学級活動。
係を決めました。
早速、係紹介カードをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 新しい教科書

3年生の学級活動。
9月の予定を確認しながら新しい教科書に氏名を書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 2学期がはじまりました

あおぞら学級の学級活動。
各自の活動に、黙々と取り組みます。
そして、来週の予定を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 楽しみな2学期

4年生の学級活動。
9月の予定を見ながら活動をイメージ。
何して遊ぼうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) もうすぐ片葩っ子まつり

5年生の学級活動。
片葩っ子まつりのリーフレットを見ながら気持ちを高めます。
お弁当はどこで食べる?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 2学期の組織

6年生の学級活動です。
自分たちの手で、学級での生活をより良くします。
まずは、係決め。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金) 安心しました

2学期がはじまりました。
登校から大きな荷物を黙々と運ぶ姿。
それをやさしく手伝う上級生。
わくわく算数や運動場で遊ぶ片葩っ子。
2学期も楽しく活動できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) いつもの一日で

夏休みも最終日。
朝晩に聞こえる虫の声が大きく変わりました。
学校もどんどん秋の風景になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 充実した時間

長い夏休みもあと一日です。
心のエネルギーはたまっているでしょうか。
夏のわく算も生活の一部になっていました。
また、始業式に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水) 目標をもって

夏のわくわく算数教室も今日が最終。
やりたいことをはっきりもって、黙々と取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) ひとりじめ?

今日の午後、わく算は20名弱。
SPさんを、ひとりじめできますね。
たっぷりお話をしましょう。

夏のわくわく算数教室は、明日が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 励まされます

わくわく算数教室も残り2日間。
今日も賑わっています。
真剣な表情に大人が励まされます。
参加してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) もちは、もち屋

スズメバチの巣、発見。
すぐに業者さんが処分。
さすが、プロ。
かっこいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) もう ひといき

トイレの改修が順調です。
壁も天井も明るいです。
もうひといき、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月) 自ら学ぶ

今週もわくわく算数教室が始まりました。
・学び直すために
・習熟するために
・少し先の課題を解決のために など
自ら選び黙々と解決しようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 帰り支度

月曜日からの始まったわくわく算数教室。
あっという間に5日間が過ぎました。
残りは来週の3日間。
また会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) すきな数字で やっちゃえ

雨も上がり、午後はすっきりしています。
「(ドリルが)やぶれちゃってできな〜い」
「すきなすうじで、やっちゃえ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木) 明るい片葩っ子

雨にも負けず、当たり前に登校。
受付も済ませ、さあ、わく算!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
9/1 始業式
9/5 不審者避難訓練
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590