最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:201351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

江戸幕府

10月4日(水)
6年生の社会は「江戸幕府はどのように百姓や町人を支配したか」についての学習です。
島原・天草一揆の後、キリスト教の支配を恐れた幕府がどのような政策を進めていったのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちがいさがし

10月4日(水)
1年生の生活科は、「まちがいさがし」を色塗りしてつくっています。
どんな色違いになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黒い船に乗ってぼうけん

10月4日(水)
3年生の図工は「黒い船に乗ってぼうけん」する絵を描いています。
まず、海の色を丁寧にぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字

10月4日(水)
4年生の書写は毛筆をしています。
「土地」という文字を丁寧にかいています。
上手にかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台形の面積

10月4日(水)
5年生の算数は「台形の面積の求め方」の学習です。
今までに習った面積の公式から導けないか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

10月3日(火)

陸上練習の様子です。
高跳び、ソフトボール投げ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

10月3日(火)
幅跳びとリレーの練習です。
今日もよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後学習ボランティアさん

10月3日(火)
放課後学習ボランティアさんが来てくれています。
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
子ども達は一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

HALLO WEEN

10月3日(火)
児童玄関の掲示物をはりかえました。

画像1 画像1

涼しくなってきました

10月3日(火)
今週に入って急に涼しくなりました。
グラウンドで遊んでいるみんなを見ると、
ちらほらと長袖の子がいました。
朝と夜は特に冷えるので、風邪をひかないよう、
しっかりと体調管理をしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣服の取り扱い

10月3日(火)
6年生の家庭科は「衣服の取り扱い表示」についてまとめています。
どの衣服がどんな洗濯をしなければならないかについて、自分で考えてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どれだけ跳べるかな

10月3日(火)
3年生の体育は立ち幅跳びです。
砂場をみんなで整地した後、2列に並んで跳びます。
少し上を向いた方がいいよとアドバイスを受け、ジャンプ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにおさんぱ

10月3日(火)
1年生の図工は「いっしょにおさんぱ」です。
一緒にお散歩したい動物やキャラクターを粘土で作っています。
がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

He's a Pirate

10月3日(火)
5年生の音楽は「He’s a Pirate」です。
楽器別に個別で練習をしています。
とても真剣に取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすい文のくふうを入れて書こう

10月3日(火)
2年生の国語は「わかりやすい文のくふうを入れて書こう」です。
「はじめに、まず、つぎに、」等の順序の言葉や、句読点、「」()<>等の括弧を使う学習です。そのために、タブレットを使っています。
ローマ字入力ができるってすごい!!
頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気球にのってどこまでも

10月3日(火)
4年生の音楽は「気球にのってどこまでも」です。
ペアになって、歌い、お互いの歌い方についてアドバイスをしあっています。
どこまでも遠くへ向かうように歌えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次世代育成事業(高野山)その1

10月2日(月)

今日、次世代育成事業で高野山へ行ってきました。
高野町中央公民館で紀伊山地の霊場と参詣道の話を聞き、壇上伽藍や金剛峯寺へ行きました。そして、一の橋から弘法大師御廟まで歩きながら世界遺産マスターの方から詳しく教えていただきました。
天候にも恵まれ過ごしやすい気候でした。知らないことをたくさん聞く事ができました。
みんな興味深く聞き、内容を一生懸命にメモしていました。
聞いた内容は、総合的な学習の時間でまとめます。

画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業(高野山)その2

10月2日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業(高野山)その3

10月2日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2

次世代育成事業(高野山)その4

10月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 クラブ活動 ふれあいルーム2,3年
10/5 1年色覚検査 3年選果場見学 SC
10/6 一学期終業式 梅干し贈呈式  3年県から頂いた柿を調理
10/10 PTA交通指導 二学期始業式 あいさつ運動
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460