最新更新日:2024/06/29
本日:count up41
昨日:124
総数:267713
TOP

10月18日(水)読み聞かせ

今朝は読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今日はわかば学級と4年生です。子どもたちはお話の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)わかば学級

わかばの生活科でバナナアイスを作りました。バナナの皮をむいたり、砂糖と塩を入れてバナナをつぶしたり、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生

国語「くじらぐも」の様子です。「天までとどけ、1、2、3!」「もっと高く、もっと高く」の読み方をみんなで考えました。最後には天まで届きそうな読み方ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)2年生

体育でマット運動に取り組んでいました。ブリッジや首倒立、前転や後転など楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3年生 歯磨き教室

3年生が歯磨き教室を行っていました。染め出しをして、歯ブラシが届きにくい場所を確かめました。正しいブラッシングの仕方も教えてもらいました。正しい歯磨きで大切な歯を守りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)3年生

図工「ゴムゴムパワー」の様子です。ゴムを使って動くおもちゃを作りました。動きに合う飾り付けを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)4年生

算数でそろばんの勉強をしていました。3年生で勉強して以来、久しぶりのそろばんでした。友だちと教え合いながら、たし算やひき算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水)5年生 食の指導

給食センターから栄養指導の先生が来てくださり、「食糧自給率を上げるためにできることを考えよう」をテーマに勉強をしました。子どもたちからは、「残さず食べる」「食べ物を無駄にしない」などたくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)5年生

家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。このクラスもまもなく完成です。アイロンやミシンの使い方に慣れ、楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)6年生

体育で走り高跳びに取り組んでいます。リズミカルな助走から力強く踏み切って跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)コミュニケーションスキル講演会

授業参観後の6時間目に5・6年生の児童と保護者の皆さんを対象にコミュニケーションスキル講演会を行いました。テーマは「心の筋トレ!〜へこたれない心の育て方〜」です。へこたれない心を育てて、毎日元気に過ごせるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)わかば学級

どちらのクラスも国語の勉強をしていました。国語辞典の引き方を練習したり、音読の練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火)1年生

体育で鉄棒の練習をしていました。「だるまさん」や「こうもり」などに挑戦しました。「がんばって」と友だちを応援する声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)2年生

図工「材料からひらめき」の様子です。今日は出来上がった作品の鑑賞会でした。素敵な作品が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)3年生

算数「円と球」の勉強の様子です。今日はコンパスの使い方を知り、実際に円をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)4年生

国語「クラスのみんなで決めるには」の勉強の様子です。議題を決めて話し合う練習をしていました。クラスを半分に分け、聞いている子どもたちは話し合いの良いところを探しながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)5年生

家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンの使い方にも慣れてきました。ポケットを付けてまもなく完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)6年生

英語の様子です。今日のめあては「生き物の暮らしに関するクイズを聞き取ろう」でした。「ライオンはどこに住んでいる?」「キリンは何を食べている?」など英語のクイズを聞き取り、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)先生たちの勉強会

授業後に先生たちは「ふじ○タイム研修会」を行いました。次のふじ○タイムは「1分間スピーチ」というエクササイズを行います。それを先生たちが楽しく練習しました。藤江っ子の皆さんも楽しく取り組めるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)中学校新制服の展示(10/17〜25)

東浦町3中学校の新制服を1階中央廊下に展示しています。明日の授業参観の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800