最新更新日:2024/06/29
本日:count up12
昨日:61
総数:267745
TOP

10月20日(金)わかば学級

自立活動の時間に「白玉だんごづくり」をしました。「生地を分ける係」「ゆでる係」など役割分担をし、自分の仕事に責任をもって取り組もうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)1年生

体育「跳び遊び」の様子です。フラフープやケンリングを使ってリズムよく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)2年生

2年生は運動場で「跳び遊び」に取り組んでいました。リズムよくゴムハードルを跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)3年生

図工で「ゴムゴムパワー」の作品が出来上がりました。今日は鑑賞会でした。友だちの作品を見ながら、よいところをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)4年生

書写の様子です。「真心」と書いていました。みんな一画一画心を込めて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)5年生

あと一か月で藤江っ子まつりです。今日はどんなことをやるかをみんなで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)6年生

算数の様子です。図形の「拡大と縮小」の勉強をしていました。方眼紙を使って拡大図や縮図を描き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)のびのびタイム

2・4年生ペアが体育館で「ふじまる音頭」の練習会をしていました。みんなで踊ったあと、4年生が2年生にアドバイスをしていました。4年生から「かんぺきです!」と言われて2年生は嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)委員会

6時間目は委員会でした。掲示物を張り替えたり、次のイベントの話し合いや準備をしたり、学校のみんなのために一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)わかば学級

わかばの音楽の様子です。みんなで「パプリカ」や「ドレミの歌」を楽しく歌っていました。「パプリカ」はダンスをしながら歌っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)1年生

図書館で本を借りたり、読んだりしました。10月にペア読書をするそうです。1年生が6年生に読んであげる番だそうです。ペアが喜んでくれそうな本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)2年生

算数の様子です。今日は教育実習の先生の研究授業でした。たくさんの先生が見に来ていました。子どもたちはいつも以上に頑張っていて、教育実習の先生も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)3年生

藤江っ子まつりでどんなことをやるか、みんなで計画を立てていました。タブレットを使って一人一人のアイデアを出し合いました。楽しい藤江っ子まつりをつくろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)4年生

体育で鉄棒に取り組んでいます。膝掛け振り上がりや膝掛けまわりができることを目標に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)5年生

体育の様子です。5年生も鉄棒に取り組んでいます。今日は「降り技」の練習をしていました。「前回りおり」「踏み越し降り」など練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木)6年生

算数の様子です。「拡大と縮小」の勉強をしていました。今日は方眼紙を使って拡大図や縮図を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)読み聞かせ

今朝は読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今日はわかば学級と4年生です。子どもたちはお話の世界に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)わかば学級

わかばの生活科でバナナアイスを作りました。バナナの皮をむいたり、砂糖と塩を入れてバナナをつぶしたり、みんなで協力して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)1年生

国語「くじらぐも」の様子です。「天までとどけ、1、2、3!」「もっと高く、もっと高く」の読み方をみんなで考えました。最後には天まで届きそうな読み方ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水)2年生

体育でマット運動に取り組んでいました。ブリッジや首倒立、前転や後転など楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立藤江小学校
〒470-2105
住所:愛知県知多郡東浦町大字藤江字仏131
TEL:0562-83-3274
FAX:0562-83-6800