最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:201351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

10月16日(月)
六年生の理科は「月の位置と月の変化について」の学習です。
映像をみて学習しているところです。
みんな一生懸命に考えながらみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道案内しよう

10月16日(月)
五年生の外国語は「オリジナルタウンで道案内しよう」です。
ALTさんが来てくれて、道案内の仕方を丁寧に教えてくれています。
実践しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い活動

10月16日(月)
四年生の国語は「クラスみんなで決めるには」を学習しています。
どんな風に決めるといいか、グループに分かれて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)
三年生の図工は「船」の絵を描いています。
背景の塗り方について学習しています。
もうすぐ完成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすい文章をかこう

10月16日(月)
2年生の国語は「わかりやすい文章をかこう」です。
タブレットで作った文章を、できるだけわかりやすくするために、移動させています。
ICT支援員さんにも教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とれるかな?

10月16日(月)
一年生は体育です。
円になって、棒をはなし、移動して全員がとれるかチャレンジしてます。
頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

10月16日(月)
5年生対3・4・6年生でドッジボールをしています。
年下の子ども達がとりやすいボールを投げてあげる優しいところも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

10月16日(月)
本日、学級委員と給食保健委員会、飼育体育委員会、図書掲示委員会の委員長・副委員長の任命を行いました。
二学期も一学期と負けないぐらい一生懸命に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

10月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 2年生

10月13日(金)

橋本市保健福祉センターの歯科衛生士さんが2年生に歯磨き指導をしてくれました。
歯の染め出しを行い、みがけていないところは赤くなりました。
その後、みんな鏡を見ながらきれいにみがきました。

ありがとうございました。歯を大切に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を見ているのかな?

10月13日(金)
子ども達が何かを見ています。
何かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を見ているのかな?

10月13日(金)
とても可愛らしい柿をお家から持ってきてくれた子がいました。
じゃんけんできますね。
画像1 画像1

キッズサポートスクール

10月13日(金)
2年生は警察の方に来ていただき、「キッズサポートスクール」を実施していただきました。
『いやなおもいをさせない』を題材にお話をしていただきました。
正直に話すことの大切さ、謝罪の大切さなど、学習しました。
子ども達は一生懸命に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール

10月13日(金)
5年生は警察の方に来ていただき「キッズサポートスクール」を実施していただきました。
『人を傷つけない』ことを題材にいじめについて学習を深めていました。
人の心や体を傷つけることは許されないことであり、「見て見ぬふり」ではなく、行動を起こすことが大切であることを学びました。
子ども達は一生懸命に、正しい行動について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習

10月13日(金)
6年生は「世界遺産学習」で高野山に行って学習したことについて振り返り、さらに学びを深めています。
一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てがみ

10月13日(金)
1年生は先日芋ほりを体験させていただいた地域の方へ、お礼の手紙をかいています。
心を込めてかけていますね。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くさひき

10月13日(金)
3年生は学級園の草引きをしていました。
きれいな畑にするために、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽祭の練習

10月13日(金)
4年生は音楽祭の練習です。
みんなで「気球に乗って、どこまでも」をみんなで合唱した後、
鍵盤ハーモニカで「He’s a Pirate」を演奏しました。
とても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽

10月13日(金)
 6年生の理科では、月の位置と形の変化について学習しました。暗くした理科室で月に見立てたボールに電灯の光を当て、ボールが照らされた部分の変化を調べました。すると、満月・半月・三日月・新月に変わっていく様子がよく分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ会

10月12日(木)
 橋本高校の生徒さん3名が、本の読み聞かせをするために清水小学校へ来てくれました。1・2年生のみなさんは、どの本が1番楽しかったですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 6年花植え交流会 ALT 6年文化芸術子供育成事業ワークショップ
11/1 交通指導 街頭啓発 ヤクルト出前授業 きのくに学び月間(〜30日まで)クラブ活動
11/2 国城登山
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460