最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:82
総数:201351
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

柿をいただきました3

10月6日(金)
おいしそうですね。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
1年生は初めての通知表です。
担任の先生からお話を聞きながらもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
六年生です。
よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
二年生です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
三年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
四年生です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表

10月6日(金)
五年生です。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボタン付け

10月5日(木)
5年生の家庭科は「ボタン付け」の学習です。
ボランティアさんに手伝っていただきながら、2つ穴、4つ穴のボタンを付ける練習をしています。

早く終わった人は、自分の名前を縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

10月5日(木)
今日の陸上練習風景です。
高跳びとソフトボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)
ハードルと幅跳びです。
今日も一生懸命に頑張っています。

柿の選果場

10月5日(木)
3年生は柿の選果場に行きました。
地域の方々にお世話になり、たくさんのことを教えていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏練習

10月5日(木)
6年生は「木星」の合奏練習です。
みんな真剣にモードで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇〇の力で

10月5日(木)
2年生の生活科は〇〇の力でおもちゃを動かします。
風、ゴム、磁石など、一人一人が自分で考えて作っています。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちさんのバッジ

10月5日(木)
1年の道徳は「はちさんのバッジ」です。
『ありがとうの気持ち』について考えています。

くんちゃんが、なぜ早く明日にならないかなあと思ったのか意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なしの実

10月5日(木)
4年生の道徳は「なしの実」の学習です。
『正直な心』ついて、考えています。

父の話を聞いたアンリが父の胸にとびこんでいったのはなぜかについて意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り棒

10月5日(木)
2年生の体育は、登り棒にのぼれるかチャレンジしています。
がんばって!!
画像1 画像1

ふれあいルーム

10月4日(水)

1・2・3年生はふれあいルームです。
画用紙を使って、ぼうしを作りました。
上手に作れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会の練習

10月4日(水)

5・6年生は陸上記録会の練習をしています。
いい記録を残すために一生懸命取り組んでいます。
頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

制作クラブ

10月4日(水)

きんちゃく袋を作っています。
みんなで教えあって上手に裁縫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

10月4日(水)

二組に分かれてカードゲームとボードゲームをしています。
初めてするゲームにとても興味津々でした。
楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 6年花植え交流会 ALT 6年文化芸術子供育成事業ワークショップ
11/1 交通指導 街頭啓発 ヤクルト出前授業 きのくに学び月間(〜30日まで)クラブ活動
11/2 国城登山
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460