最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:177
総数:210114

9月27日(水) 仲がいいね

5年生のキャンプファイヤー。
3ヒントで誰かを当てる。
互いのスタンツを応援する。
みんな仲がいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 火の神

5年生の林間学校。
キャンプファイヤーがはじまります。
火の神登場。「友情」「笑顔」「親切」「自立」
4つの火をひとつにしました。
その後、全員でソーランを踊ったり、ゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) おたのしみの準備

5年生の林間学校。
キャンプファイヤーの準備が始まりました。
ドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 厳しい?当たり前のこと

5年生の林間学校。
お借りした鍋や飯ごうを返却です。
ぬめり、すすの残り、こげなど。
洗い直しも何度もありましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 片づけが大変です

5年生の林間学校。
夕食後の片づけも協力してできました。
最終チェックは通過できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 1km500m+600m=?

1km=1000mだから… 子どもたちが自分で選んだコース別に学習を進めました。この授業は校内の職員に公開しました。先生が多くて、いつもと違ってちょっと緊張したかな?職員もよりよい授業を目指して研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) いきものだいすき

生活で昆虫などの生き物を探しています。どんなところでいきものをつかまえられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) おかわりしました

5年生の林間学校。
配膳して準備完了。
「いただきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)

5年生の林間学校。
カレーのルーを入れたり、飯ごうに着いたすすをこすり取ったり。
思いが込められた夕飯ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) できることを見つける

5年生の林間学校。
カレー作りも順調です。
その間に片づけられることも同時進行。
さすが5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 手際のよさ

5年生の林間学校。
学校での調理実習でも感じたこと。
手際がいい子が多いね。
家でお手伝いをしている子が多いのでしょうか。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) さて はじめるか

5年生の林間学校。
それぞれの役割で夕食作りがはじまりました。
学校での事前調理実習とは環境が少し違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 森の中を抜けていく

5年生の林間学校。
森を抜けて炊事場へ移動。
センターの方の説明を聞きます。
お借りする道具、器具を大切に使おう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) いよいよ館内へ

5年生の林間学校。
センターの管理棟へ入ります。
早速、係活動が始まります。
まずはベットメイキングと夕食づくりへ移動準備。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 気をつけて帰ってね

2年生の下校風景。
静かに待てるようになりました。
みんなそろって「さようなら」
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 理由を声に出してから書く

2年生が図工で、はさみアートの鑑賞。
どこが、かっこいい?
ロボットに見えたのはどうして?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 5年生がいなくても

今日・明日と5年生は林間学校の代休です。通学班での登校や委員会活動など、5年生がいなくても他学年はお互いに助け合って元気に学校生活を送っています。ペア学年の3年生もいつもどおり真剣に、楽しく授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 約束を守る

林間学校。
センターの方のお話を聞きました。
公共の施設をお借りします。
大切に使い後輩へ引き継ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 自然とともに生きる

5年生総合「命」自然とともに生きる
入所式がはじまりました。
静けさの中で「私にできること」を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月) 野外センター到着

林間学校。
野外センターへ着きました。
入所式の準備です。
東浦町の林間学校がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
11/5 コミュニティまつり
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590