最新更新日:2024/06/29
本日:count up52
昨日:74
総数:360646
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

今日の暑さ指数は?

 蒸し暑い日が続いています。学校のアジサイの花の色も深くなってきました。子ども達は、元気に学校生活を送っています。授業では、各学年、水泳が始まりました。プールにこどもたちの楽しいい声が響いています。玄関には、今日の暑さがよくわかるように表示しています。子ども達自身で表示を目安にして、外で遊んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書ボランティアの新田さんが読み聞かせに来てくださいました。「せかいのうみのふしぎ」という本で、裏から光を当てると絵が浮かび上がるしかけ絵本でした。子どもたちは想像力を膨らませながら、次に出てくる海の生き物を予想し、楽しむことができました。楽しい時間をありがとうございました。

1年生 野菜のお世話

今日は畑に行き、少し大きくなった野菜の水やりをしました。
なすびが1つできていて「すごく光ってる!」と喜んでいました。
「きゅうりの赤ちゃんもたくさんある。」と覗き込んで見つけていました。
そこで教室に戻り、野菜を持って帰る順番を決めました。
希望の順番が重なるとじゃんけんで決めました。
持って帰る日を楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月21日)

上:5・6年生 道徳  自分の考えを友達と共有しています。

下:4年生 算数 平行四辺形の特徴を使って平行四辺形をかいています。上手に正確にかけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が「絵本の写し絵」を楽しんでいました。自分のお気に入りの本を選んで、クリアファイルに上手に写していきます。最後にアルミホイルシートをはさむと、色がより鮮明に見えてとてもすてきな作品が仕上がりました。みんな集中して取り組んでいました。お世話になったコーディネーターやサポーターのみなさま、ありがとうございました。

6月21日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・肉じゃが・ごまサラダ・とりレバー竜田揚げ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

6月20日 「服のチカラプロジェクト」

 恋野小学校が、毎年参加しているUNIQLOさんの「服のチカラプロジェクト」の出前授業がありました。
 服のチカラとは何なのか、自分たちが寄付した服はどこに届くのかなど、講師の先生のお話を聞いたり、クイズに答えたりしながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 「5・6年生 プール開き」

 久しぶりのプールは、基本の泳ぎやすい姿勢や息の吐き方などを確認し、最後にみんなで宝探しをしました。
 少しずつ感覚を思い出しながら、自分の記録更新を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめてのプール

1年生にとっては、今日が初めてのプール水泳です。
水温は低くもなく、入って気持ちがいいと感じるほどでした。

水の中でじゃんけんをしたり、宝探しをしたりしながら水に慣れていきました。
最後の自由水遊びでは、友だちと競争したり、泳ぎを見せてくれたり…

笑顔いっぱいのプールの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・さばのみそ煮・しそひじきあえ・けんちんじる・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

1年生 七夕飾りを作りました

もうすぐ七夕です。
七夕のお話をした後、ひこ星様と織り姫様が会えるよう、みんなで七夕飾りを作りました。短冊の願い事も…
紐をつけることが難しかったようですが、友達に教えに行く姿が見られ、嬉しかったです。
色々な種類を作ったあと、一番のお気に入りを持って写真を撮りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の自転車クラブ

 運動場と体育館での分かれての練習中です。みんな大きな声をだして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月19日)

上:6年 算数 4分の3時間は何分か? 考えよう!

中:5年 外国語 「What do you want to study?」「I want to study ・・・」

下:4年 図工 防火ポスターを描いています。「火の用心」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月19日)

上:3年 外国語 「I like〜」「I don't like〜」の学習です。好き嫌いしっかり言えるかな?

中:2年 算数  ひき算の答えのたしかめ方を考えています。

下:1年 算数  同時に存在する2つの数量を合わせる「たし算」の学習です。合わせるということを手の動作で覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・ハンバーグのケチャップソース・和風サラダ・厚揚げ入りみそ汁・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、子どもたちが楽しみにしていたプール開きでした。
プールに入った際には、みんなとても喜んでいました。
顔を水につけたり、もぐったりしたあとには、泳力を確かめるために一生懸命に泳ぎました。次の授業からは泳ぐ練習に入るので、みんなでがんばっていきましょう。

合鴨放鳥体験1

 恋野地域で農業をされている辻本様のご厚意で「アイガモ農法」のお手伝い、アイガモの放鳥をさせていただきました。
 1年生と2年生は2か所に分かれてで放鳥します。
 自分からアイガモに触れて楽しんでいる子もいれば、ドキドキしながらアイガモを抱き上げる子、いろいろな反応でした。それまで怖がっていた子も合鴨を放すことができ、良い経験になったと思います。写真は1年生の様子です。
 こんな素晴らしい体験をさせていただいた辻本様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合鴨放鳥体験2

水田に入った合鴨をいつまでも見ているほど、かわいらしかったようです。写真の1・2枚目は2年生の様子です。
おいしいお米ができますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日遅れとなりましたが、今日はプール開きを行うことができました。準備体操をした後は冷たいシャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。今日は宝探しと水慣れを中心に行い、最後は大プールに入って深さを確かめてみました。これから少しずつ泳ぐ練習に入ります。楽しみながら、がんばっていきましょう。

6月16日(金)〜本日の給食〜

 本日の給食は、くろまいごはん・ひねどりとうずらたまごのカレー・ひよこまめのサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366