まつのやまブログ

初めてのコンパス 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で円を描きます。今日初めてコンパスを使いました。教科書に5つ描いたところ、「先生、教科書に穴が開いちゃいました。」同じ所を中心にしているとそうなるね。

爽やかにスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップはダンスです。今日はライフ委員のお子さんがステージで見本を見せてくれました。爽やかに1日のスタートです。

暖かな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の広がる松之山。暖かな朝を迎えました。ヤギは朝ご飯がウメーと元気よく鳴いています。仲のいい3匹です。1年生が毎日世話をしている3匹のヤギ。もう少しするとヤギの卒業式がやってきます。

私のかぼちゃ、かわいいでしょ 1・2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日はハロウィーン。今日の外国語活動ではかぼちゃをデザインしてみました。どうです。怖いですか? うーん、とてもかわいいですね。

よーく手を洗ったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふかしいもは手で食べます。給食の前にはしっかりと手を洗ってから食べましょう。石鹸を付けて30秒間こするといいそうです。写真は6年生の様子です。しっかり洗ったかな?

・豚キムチ丼
・牛乳
・秋野菜ときのこのみそ汁
・ふかしいも

あの日、あの時の思い出 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では水彩絵の具を使って思い出を絵にしています。長岡花火を見たこと、海に行ったこと、佐渡に行ったこと。どれもすてきな思い出ですね。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は月に1回ある松之山朗読会の皆様による読み聞かせです。ホップ期は浦田の河童のお話でした。「さぁすぅー。」と子どもたちが言うと昔話が始まるそうです。

まぶしい朝、1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日が学園フェスタの振替休業日のため、今日が1週間のスタートです。校舎には足場が組まれ、外壁への太陽光パネルの工事が始まります。ヤギにはキャベツと白菜の差し入れです。朝ご飯はまだ?早く食べたいよ。

コミュニティフェスタ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は写真です。美しい写真を撮るためのコツを習いました。実際に撮影してみましょう。

コミュニティフェスタ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木工作、木工アート、楽器作りの様子です。みんな真剣ですね。

コミュニティフェスタその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハーバリウム、ネイチャーアート、野鳥こけしの様子です。

午後はコミュニティフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、地域の方から講師になっていただき体験活動を実施しました。活動は9種類。子どもたちは自分の希望する活動に分かれて取り組みます。写真は絵手紙とインテリア書の様子です。

有志の発表5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の発表は9年生によるダンスでした。息のあったダンス、とっても良かったです。

有志の発表4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組目は、7年生の2人による、マツケンサンバでした。歌にダンスにノリノリでした。

有志の発表3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組目の発表は、スポーツ部の中学生によるダンスです。キレのあるダンスがカッコ良かったです。

有志の発見2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組目はスポーツ部の小学生によるダンスです。先生方も加わって盛り上げてくれました。

有志による発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
最初は、うらだ屋太鼓さん、ひのき屋太鼓子供会による太鼓の演奏です。とってもカッコ良かったです。

最後の2班はドラえもんです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の2班は ドラえもんです。ビッグライトで大きくなったドラえもん達がお話しを進めていきます。

1班は 様々なヒーローが登場します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1班は、世代を超えた王者決定戦です。色々なヒーローが登場して戦うお話しです。悪役が盛り上げてくれました。

4班は 3枚のお札 です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4班はオリジナルの劇です。主人公がもらったお金でピンチを乗り越えるお話しです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31