最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:175
総数:418928
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

【1年生】ひらひらゆれて

図工では風でひらひらゆれる飾りを考えて作っています。出来上がり次第持ち帰るのでご家庭でも飾ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】家族の笑顔のためにできることは何かな

画像1 画像1
画像2 画像2
宿題のご協力ありがとうございます。

「おうちの人も疲れているからお手伝いしたいな」
「おうちの人は家族の笑顔のためにいろいろなことをしてくれているんだな」

授業をする中で、家族の人に支えられて、自分たちも生活していることを少しずつですが気づいている子も出てきています。

3年生 長さ(巻き尺)

算数で長さの勉強をしました。
クスノキや体育倉庫の周りなど、巻き尺を使うと測りやすい所を
子どもたちは見つけて測定しました。
「思ったよりも長い!短い!」と楽しく学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】やっと学校がはじまったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「夏休みすごくたのしかったよ!!」

子どもたちは夏休みの思い出をいっぱい学校で話してくれています。学校が始まっても、毎日ニコニコ。とても楽しそうです。どろあそびに図工、国語の言葉集めも全員夢中で取り組みました。

2年 生活・音楽

生活では、写真を送信する練習の後、タッチペンを使って漢字の練習をしました。来週の漢字の博士試験に向けて、書き順にも気をつけています。

音楽では、「虫のこえ」を歌った後、ベランダや玄関前から身の回りの音や鳴き声を聞きました。
セミの鳴き声にまじって、キリキリというこおろぎの鳴き声や、リンリンというすず虫の鳴き声も聞こえてきました。放課後にうまおいを見つけた人もいます。
まだまだ暑い日が続きますが、秋の気配を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

8月31日 9:00〜17:30
9月1日 9:00〜12:00
体育館で夏休み作品展を行っています。
子ども達も、いろいろな作品を見て感動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

8月28日(月)
夏休みが終わり、今日から1学期後半のスタートです。
『早寝早起き朝ごはん』を守り、心や体を学校モードに切り替え、勉強・運動に頑張ってほしいと思います。
まだまだ暑さは続きそうです。また、最近は急な雨や雷が多くなっています。下校中や遊んでいるときの急な天気の変化に気を付けてほしいですね。
画像1 画像1

サマーチャレンジ4日目−1

8月1日
サマーチャレンジ4日目は、6講座を開催しました。
カプラ、アイロンビーズ、竹の水鉄砲の3講座の様子です。

この4日間で、のべ330人の子ども達が、夏休みの作品を作ったり、いろいろなことに初挑戦したりしました。どの講座でも、子ども達は、いい表情で取り組んでいました。

各講座の講師先生をはじめ、保護者ボランティア、高校生ボランティア、サポーター、コーディネーターの皆さんのおかげで、無事終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ4日目−2

絵画教室(中学年)、楽しく踊ろうレッツダンシング、ごま豆腐の3講座の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ3日目−1

7月31日
本日は、6講座
まず、読み聞かせ&絵本カバーでミニバッグ、段ボール工作(迷路)、絵手紙(うちわ)の3講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ3日目−2

7月31日
ちぎり絵、レザークラフト(小銭入れ)、押し花でティーマット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジ2日目

7月28日
サマーチャレンジ2日目は、絵画教室(1,2年生)、剣道教室(1〜3年生)、実験しよう(静電気)、レザークラフト(キーホルダー)、絵手紙(うちわ)の5講座。
それぞれの講座で、作品作りや体験活動を行いました。
講師先生やサポーター、保護者ボランティア、高校生ボランティアの皆さまに協力いただき、今日も無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーチャレンジ1日目

今日から4日間、サマーチャレンジが行われます。
初日の今日は、「ワクワクおもしろ科学教室」「親子でタコライス」「段ボール工作」「剣道教室」「絵画教室」の5講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内学童水泳記録会

7月26日
4年ぶりに水泳記録会が行われました。
あやの台小学校からは、26名が参加しました。
低学年のころ、コロナ禍で学校での水泳ができなかった子ども達ですが、本当によく練習して出場できました。
暑い中でしたが、本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

夏休み前集会を行いました。

1.表彰
2.校長先生の話
 ・夏休みだからできる何かにチャレンジを
 ・交通ルールを守り、公共の場での過ごし方に気をつけて
3.夏休みの過ごし方についての話
 ・外遊びで気をつけること
 ・校区外へ子どもだけで行かないこと・お店での買い物について
 ・早寝早起きをしよう
4.代表委員より
 ・気持ちのよいあいさつをしよう

8月3日、8月28日に全員元気に登校してください。
有意義で、安全な夏休みを過ごしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

サツマイモ畑の草抜きをしました。熱中症対策のため、短時間で行いましたが、1年生のところまで、たくさんの草を頑張って抜いていました。夏休みが終わった頃には、もっとサツマイモが成長していることでしょう。秋が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会(高学年)1

水泳の授業の締めくくりに、1人2種目に参加し、自分の記録を伸ばすために、それぞれが力強く泳ぎました。大会の最後には100mリレーをし、どの子もみんなの思いを繋ぐために一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会(高学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
競技の合間にクラス対抗の宝探しをしました。
競技中とは違うリラックスした雰囲気で楽しんでいました。

4年 着衣水泳

着衣水泳をおこないました。
服を着たまま水の中に入り、水を含んだ服の重さを体験しました。
そのあと、「浮く」練習をしました。
児童全員が万が一に備えての命を守るための学習を真剣に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(金)
中学年の校内水泳記録会が行われました。
泳力、25M、50M、25Mリレー、宝探しをしました。
授業で練習したことを発揮し、一人ひとりが頑張り泳ぐことができました。応援の力も後押しとなりました。もっと記録を伸ばしたい子どもたちもいましたので、来年も楽しみです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002