最新更新日:2024/06/05
本日:count up135
昨日:144
総数:419627
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

3年 みそづくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸めたみそを、おけにたたきつけました。
カビが出ないように、空気をしっかりとぬきました。
来年に行う、みそ開きが楽しみです。

橋本市生活研究グループ協議会の皆様、伊都振興局農業振興課の皆様、
本日はありがとうございました。


3年 みそづくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みそづくりをしました。

前日に、大豆をミンチにする様子を見たり、大豆の煮汁を飲んだりしました。
今日は、こうじと大豆を混ぜてつぶしました。
どのグループもしっかりとこねていました。
その後、みそをボールの大きさにまとめました。



3A  ふれあいルームが行われました。

本日、3Aのふれあいルームが行われました。

3年生は、ペットボトル空気砲を作りました。
出来上がった空気砲で遊ぶ子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

「おもちゃランド」に向けて、それぞれのおもちゃのグループで準備を始めました。
リハーサルは12日(火)、本番は18日(月)です。
「みんなで仲良く力を合わせて 1年生に楽しんでもらおう」を合言葉に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A ふれあいルームが行われました。

先日、2Aのふれあいルームが行われました。

キラキラ宝石箱を作りました。
太陽が出ていたので照らしながら、
出来上がった宝石箱を見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B ふれあいルームが行われました。

本日、1Bのふれあいルームが行われました。

1Bはクレーンゲームを作りました。
作ったものをつかんで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「テレビゲームとかがない時はどんな遊びをしていたのかな。」

今とは違う昔の遊びを体験する中で、
「上手にできた!」
「もう一回やりたい!」
など、めいいっぱいに楽しんでいる様子が見られました。

「竹とんぼはどう買えばいいですか。」
とお家でも楽しむのを考えている子もいました。

2年 算数

「三角形と四角形」の学習で、長方形・正方形・直角三角形を習いました。
今日は、タブレットを使って、この3つの図形を並べて、いろいろな模様を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症講座 その2

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 認知症講座 その1

橋本市いきいき健康課より講師先生にお越しいただき、4年生が「認知症サポーター養成講座」に参加しました。認知症への理解を深め、ロールプレイを通して支援の仕方を学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 文化鑑賞会

関西歌劇団の皆さんによるオペラ「シンデレラ」を観劇しました。演者の皆さんの圧倒的な声量、華やかな衣装、見ている私たちは魅了されました。普段はなかなか見る機会がないので、子どもたちにとっては本物に触れる貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】跳び箱に向かってジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨天だったので、楽しみにしていた持久走の代わりに跳び箱の学習をしました。

「上手くなってきたよ!」

上達を実感しながら楽しそうに活動していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002