まつのやまブログ

楽しいね、給食 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室前には新しい作品が掲示されていました。タイトルは「たのしい きゅうしょく」。みんなで配膳したり、歯磨きしたりしている様子が楽しそうです。今日の給食は何かな?

レッツ ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のいきいきアップ。全校でダンス!

雨上がりの松之山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの松之山。今日は曇りの予報です。子どもたちは傘を持って登校しています。いつもより少し涼しさを感じます。さあ、今日も一日がんばりましょう。

先生も一緒に勉強させて 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の3年生の算数の授業を大勢の職員が参観しました。子どもたちは2桁かける1桁のかけ算の解き方考え、タブレットを操作して解き方をまとめていきます。モニターには10人の答えの求め方が映し出され、それぞれのタブレットに全員の考えが共有されます。黒板は半分しか使われませんでした。先生もたくさん勉強しないといけません。

紅葉を取り入れて まつのやま弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はまつのやま弁当の日です。ステップ期とジャンプ期の子どもたちは、自分が調理したり手伝ったりして作ったお弁当を食べます。今回のテーマは秋の紅葉を弁当に取り入れること。さあ、どんなお弁当を持って来たのか見せてください。できれば味見も。

まつのやま弁当の日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食は今週からコシヒカリウィークです。十日町産のコシヒカリを使っています。稲刈りのシーズンを迎えています。今年は雨が少なくお米の状態も今一つのようです。残念ですね。写真は2年生と4年生の様子です。たくさんご飯を食べてね。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・あじの南蛮漬け
・アーモンドあえ
・さつまいものみそ汁

読み聞かせの前に体操も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、小学部の子どもたちに松之山朗読会の方による読み聞かせが行われました。ホップ期の子どもたちは読み聞かせの前に朗読会の方のする体操も一緒にしました。ストレッチや口の運動など。読み聞かせの前の体操がいい読み聞かせに繋がるんですね。

なかなか涼しくなりません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の松之山です。なかなか涼しくはなりませんね。今日はお弁当の日なので、ステップ期とジャンプ期の子どもたちはお弁当を持って登校しています。5・6年生は午前中、来週行われる陸上大会の現地練習に陸上競技場へ行ってきます。1週間のスタートです。

3連休3日目、雨の松之山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は雨降りの松之山です。ヤギにキャベツとレタスをいただいたので朝ご飯に届けにきました。さあ、召し上がれ。

小学生も活躍! 松之山保育園運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松之山保育園の運動会が松之山体育館で行われました。園児や保護者に混じって園児の兄弟姉妹も応援に来ていました。園児との玉入れ対決に3年生以下の小学生が参加し、競技を盛り上げました。レースにも参加してせんべいとティッシュボックスをゲットするなど楽しい時間を過ごしました。来年度は2名のお子さんが学園に入学予定です。待ってますよ。

修学旅行12 皆様、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松代駅で解散式を終え、1泊2日、36時間の子どもたちの冒険は終了しました。まだ2学期は始まったばかり。この修学旅行で深めた絆でこれからの学校生活を盛り上げてくれることを期待しています。いやーこの2日間、本当によく歩きました。今夜はぐっすり眠れることでしょう。お疲れ様でした。そして、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

修学旅行11 到着間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線からほくほく線に乗り換えました。7時前には松代駅に到着します。新幹線で休んで体力を回復させた子どもたちです。

修学旅行10 東京出発、一路新潟へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突然の土砂降りが襲った東京でしたが、子どもたちは無事東京駅に到着しました。雨の影響はありません。予定通りの新幹線に乗車し、一路新潟を目指します。車内では早速おやつタイムが始まりました。保護者の皆様、お迎えよろしくお願いします。

修学旅行9 めざせ東京駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽田空港から東京駅をめざす子どもたち。疲れも見えますが、がんばってます。バスの中で非常ベルを鳴らすハプニングも。鳴らした犯人は誰だ!

修学旅行8 ANAブルーハンガーツアーに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モノレールで羽田空港にやって来た子どもたち。ANAのブルーハンガーツアーに参加して飛行機の整備場を見学しました。ヘルメットをかぶって出発です。ハンガーの飛行機を間近で見てその大きさに驚かされました。偶然、鬼滅コラボの飛行機が飛んでいきました。きまりで楽しそうな写真をアップできないのが残念です。

楽しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ビビンバ、牛乳、たまごスープ、みそ大豆です。どの学年も楽しそうな給食の時間でした。

修学旅行7 ここは国会の食堂です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは少し早めの昼食をとりに国会の第1食堂に来ました。国会議員さんもこれを食べているのかな?

修学旅行6 すごいぞ特別許可証

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回、子どもたちには一般の国会見学とは異なる特別の許可証で見学させていただきました。普通なら入ることのできない衆議院議員の運営委員会をする豪華な部屋にも入ることができました。いっぱい貴重な写真を撮ることができましたが、残念ながらネット上にアップすることはできませんので、後ほど保護者の方のみご覧いただけるようにします。衆議院本会議場も議長席をバックにパチリ。普通はこの席には座ることはできません。

修学旅行5 ここが自民党総裁室です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂に到着しました。自民党総裁室に通された子どもたち。高鳥修一議員が現れ、国会の役割など丁寧に説明してくださいました。議員は学園のホームページを昨日からご覧になっており、修学旅行中の子どもたちの様子をよくご存知でした。子どもたちは税金や国防に関する質問を直接議員にしました。自民党総裁の椅子にも座り、将来の総裁の座を約束していただきました。(もちろん冗談ですよ)

修学旅行4 浅草寺にやって来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の目的地の浅草寺にやってきました。有名な雷門、仲見世を通って浅草寺に。朝からたくさんの参拝者。みんな何をお願いしたのか。くじ引きをしたら、ギャー、凶が出ました。もう1回引いていい?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31