最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:83
総数:360436
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

3年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は恋野地区にあるパン太郎ベーカリーに見学に行ってきました。はじめにパンを作る様子や袋詰めをする様子を見させていただきました。焼きたてのパンの香りに包まれて、幸せな気分になりながらも、パンが作られていく工程に見入っていました。

3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食パンのみみからパン粉を作っていることは、子どもたちにとって新しい発見だったようです。また、夢あじさいではプラスチック容器などを袋詰めする作業もされていて、身近な商品がここでパッキングされていることにも驚いていました。

3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設見学の後はインタビューに答えていただきました。たくさんの質問にていねいに答えていただき、多くのことを学ぶことができました。お店の中に入らせてもらい、商品を見ながら、「おいしいそう!」「買って食べたい!」とつぶやく子どもたち。最後におみやげをいただて、笑顔がはじけていました。夢あじさいの職員のみなさまには、たいへんお世話になりました。本当にありがとうございました

2・3年 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生を対象としたふれあいルームがありました。今日は牛乳パックやビー玉を使って工作に取り組みました。ビー玉にアルミホイルをかぶせると、コロコロとおもしろい動きをしながら、パックで作った家に入っていきました。かわいいイラストを描いて、みんなとても上手に仕上げていました。お世話していただいたみなさま、ありがとうございました。

7月5日(水)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものカレーそぼろ煮・春雨サラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

授業風景(7月4日)

今日は、外はとても暑いです。教室は適温です。
上:2年生 図工 夏の風物詩 ふうりんを作っています。
中:2年生 図工 夏の風物詩 形ができてきましたね。
下:3年生 国語 音読中です。とてもいい声で上手に読めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・白身魚のレモンソース・おかかあえ・大豆入りみそしる・りんごシャーベット・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1年生 大きなきゅうりがたくさん収穫できました

休み明けの今日、畑が大変なことに…
大きなきゅうりが21本なっていました。
以前に決めた順番で好きなきゅうりを選び、収穫します。
大きいきゅうりを探したり、とげがたくさんあるきゅうりを探したりと子どもたちも真剣です。

これからも野菜の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 タブレットで写真を撮りました

今日は、あさがおの花がたくさん咲きました。そこでタブレットで写真を撮ることにしました。
まず、教室で自分を撮ったり、お友だちを撮ったりして練習をしました。子どもたちは大喜びです。
それから、外に出て自分のあさがおの写真と撮りました。どこから撮ればいいのか考えながら…いいショットが撮れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

本日【7/3】、橋本市消防本部の方に来校いただき、午後3時から隅田中学校職員と合同で応急手当講習会を行いました。心肺蘇生とAEDの使用の方法をわかりやすく教えていただきました。参加した皆さんは、万が一に備えて、迅速に対応できるように一生懸命講習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・鶏肉の照り焼き・サウザンサラダ・具だくさんスープ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

学校訪問、2年生研究授業(6月30日)

 和歌山県教育委員会、橋本市教育委員会より指導主事による学校訪問がありました。4時間目に2年生以外の学級で授業を公開し、5時間目に2年生の研究授業(算数)を行いました。
 2年生の研究授業「図を使って考えよう」では、大勢の先生が見つめる中でしたが、テープ図をかいて式を考える授業を、ワークシートに自分の考えを書いたり、タブレットを使って話し合いをしたりして、課題の解決に最後まで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

公開授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 笹に七夕飾りをつけました

みんなの七夕の願い事を玄関の大きな笹につけました。
そしてその後、教室で小さい笹に今まで作ってきた七夕飾りをつけました。紐で括るのは難しかったようですが、何度も練習したり友だちに教えてもらったりしてつけることができました。
みんなの願い事が叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表とグラフの勉強をしています。今日は2種類のぼうグラフを見比べて、それぞれのよさについてグループで話し合いました。「1組と2組の人数と比べるときは㋐が見やすいよ。」「合わせた人数を知りたいときは㋑のグラフを見るとわかりやすいです。」など、グラフの工夫をしっかりと見つけることができていました。話し合いの仕方もどんどん上手になってきているように感じます。

4・5年 森林学習(緑育推進事業)1

 6月29日、高野山寺領森林組合の方に学校に来ていただき、森林について学習しました。
 1時間目は森林の大切さや役割について教わり、さまざまな道具についての説明もしていただきました。
 2時間目と3時間目には、ウッドバーニングを行いました。はんだごてで木を焦がしながら好きな絵を描いていきました。なぞる速さを変えることで線が太くなったり細くなったりします。じっくりと考えながら取り組んで、どの子もとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年 森林学習(緑育推進事業)2

 林業をする上で実際に使っている道具や用具などの「ほんもの」に触れる体験をしたことで、自分たちの家の近くにある「山」がさらに身近なものになりました。
 最後にウッドバーニングの作品を持っ4・5年生で記念撮影もしました。
 高野山寺領森林組合のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・ポテトとお米のささみかつ・イタリアンサラダ・ブラウンシチュー・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会

6月28日(水)

 朝の学習の時間に、図書ボランティアの新田さんが読み聞かせをしてくださいました。ネコが出てくる絵本を2冊読み聞かせをしてくださいました。2冊のうちの1冊は、「タンゲさん」という絵本で、片目をケガしているネコのお話でした。子どもたちは、お話に集中し、聞き入っていました。新田さんは、逆さで落としても元の向きで立つ紙で作ったネコを持ってきてくださり、子どもたちは驚いていました。楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月28日)

上:5・6年生 図工 「思い出の場所の絵」を描いています。わざと紙を3つにちぎっています。
中:3年生   図工  作った風景がくるくる回る仕組みになっています。みんな力作です。
下:1年生   国語  あさがおの観察日記を書いています。日記も絵も上手にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366