最新更新日:2024/05/31
本日:count up134
昨日:175
総数:418997
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

2年 国語・算数

国語では、「なかまの言葉」と「まとまりを表す言葉」を使ってクイズを作り、友だちと解き合いました。
算数では、限られた枚数の線路カードを使って「ぐるっと回る線路」を作りました。どうすればたくさんのカードを使えるのか、十字路カードをどこに置くとよいのかなど、いろいろ考えながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育をテーマに、学習を深めている3年生。食べ物の大切さを学ぶ中で、秋に植え付けをする野菜作りに挑戦することになりました。
今日は、「土をふかふかにしよう」というめあてを設定して、グループごとに協力して、大きなスコップで固い土を掘り起こしました。
振り返りでは、「土がかたくてしんどかった。」「汗をいっぱいかいたけれど、気持ち良かった。」などの声がありました。

【1年】マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
マット運動では足を使った玉入れや、横にコロコロ転がる運動をしました。

次の時間から後転や前転につなげていく予定です。

5年 民泊学習19

最後の体験です。
アンフィ合同会社さんで絵付け体験。
3Dプリンタで作ったカヤネズミの模型に色付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習18

お待ちかねのカレー完成です。
おかわりの行列ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習17

カレー・ご飯の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 宿泊学習16

ジャムも完成に向けて最終調理です。
ご飯・カレー班は、暑い中でも薪割りに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 宿泊学習15

カレーの完成が近づいてきました。
ご飯は蒸らし中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習14

ジャム作り班の様子です。
今回は、サツマイモを使ったジャム作りです。
持ち帰り用のビンをきれいに洗ってくれる子たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習13

カレー班の様子です。
県内産の野菜たっぷりのカレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習12

ご飯炊き班は、五合マスでお米をはかり、お米洗います。
今日は釜で炊いていきます。
炊き上がりを待つ間、薪割り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習11

民泊家庭とのお別れ会
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 民泊学習10

民泊学習2日目
各家庭から子供たちが、世代交流センターへ帰ってきました。
朝からかなりテンションの高い子、寝不足なのか静かに戻ってくる子、様子はさまざまですが、受け入れ家庭ではみんな楽しい思い出を作れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習9

民泊家庭での様子2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習8

今夜は紀美野町の民泊協議会の方々のお家に泊めていただきます。
各ご家庭でいろいろ趣向を凝らしていただいています。
様子を見に行くと、どこのお家でも満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習7

ペン立ての次は、パズルやキーホルダーなどを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習6

午後は、木工体験。
まず、ペン立て作りです。部品に木工ボンドを塗り、組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習5

昼食は、鮎の塩焼きと持ってきたおにぎりです。
炭火で焼いた鮎は、フワフワで骨・頭まで食べることができました。
一番たくさん食べた子は、なんと6匹!
3匹以上食べた子も結構いました。
本当に美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習4

川では、身につけたライフジャケットに身を任せ流れを楽しんでいる子や、流れに逆らって川上向かって泳いでいる子など、それぞれ川遊びを楽しんでいました。
寒くなった子は、準備してくれていたドラム缶風呂で冷えた身体を温めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 民泊学習3

川遊びと同時に、班ごとに鮎つかみです。
歓声をあげながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002