最新更新日:2024/06/27
本日:count up126
昨日:149
総数:209898

10月8日(日) ひと声かける勇気

4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。
「ガイドヘルプ体験」
点字、白杖など、動きから困り感は伝わります。
「お手伝いしましょうか」と言う勇気がほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(日) できること できないこと

4年生が総合で福祉実践教室を開催しました。
「車椅子体験」
わずかに感じる段差。
届くはずのバスケットゴール。
いつもより低い目線・・など。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) わたしの かぞく

1年生が生活科で、かぞくについて考えます。
大好きな人をどう紹介するか考えています。
考えをまとめるために、まず書いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) テストの前

2年生が体育でマット運動のテスト。
テストの前にしたいこと。
早速ペアで練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 結構たいへんそう

3年生がタブレットをつかってローマ字入力。
ローマ字を覚えたばかり。
入力後、変換! 「漢字がありません」?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 週予定

あおぞら学級では来週の予定を確認。
確認できたら各自の作業。
落ち着いてできましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) たのしみです

4年生の体育で水泳がはじまりました。
バス待ち。「まだかな」「きたーーー」
「行ってきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(金) 安全に使う

5年生が家庭科で、ミシンの学習。
手順を確認して安全に使いましょう。

私が学習したのは足踏みミシンでした。
逆回転しちゃうんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金) 寛容

6年生が道徳「ブランコ乗りとピエロ」で広い心について考えます。
だれもが活躍したい。
目立つだけではダメ。
人を踏み台にしてないかな。
生活のためにお金を稼ぎたい。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 子供たちのよさを伝える

今日の午後、愛知県生徒指導研究大会が知多市で開催されました。
小学校一人、中学校一人、高等学校一人から各地区各学校の発表。
本校の藤本先生が片葩っ子の成長ぶりを全県へ発信しました。
ちょっと緊張していたかなぁ。でも温かみのある発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) おにの しょうがっこう

1年生が国語・図工で、ことばから想像したことを絵にします。
かきたいものを、大きくかきましょう。
ようすが伝わるように腕や脚などどうかいたらいいかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 待ち遠しいね

2年生の体育で水泳がはじまりました。
「バスはまだかな」「忘れてるんじゃない?」
みんなで、九九を言いながらバス待ちです。
画像1 画像1

10月5日(木) きもちよかった

3年生の体育で、水泳がはじまりました。
「あー、気持ちよかった」
「ありがとうございました」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 手をつく 顔は前

あおぞら学級で体育。
各学年でマット運動がはじまっています。
マット運動の動きによく似ています。
ゆっくり、大きく体を動かそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) なぜ? を考える

4年生が国語「ごんぎつね」で読む学習。
ごんはなぜ、くりやまつたけを持って行った?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 漢字を使う

5年生が国語で「漢字のひろば」の学習。
作家になって場面の文章をつくったり。
友だちが考えたクイズにこたえたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) つりあう

6年生が理科で、てこの学習。
てんびんがつりあう条件を探します。
支点、力点、作用点を確認しながら記録。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) いきものクイズ

1年生が国語「うみのかくれんぼ」で読む学習。
グループで読み取った内容でクイズづくり。
盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) かわいいね

2年生が生活科で「いきものと友だち」の学習。
すみかを考え観察しています。
だんだんと愛着がわいて「かわいい」ね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 大切なウォーミングアップ

3年生が体育でマット運動です。
身に付けたい技のためのウォーミングアップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立片葩小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町石浜字坊ヶ谷2
TEL:0562-83-3279
FAX:0562-83-7590