最新更新日:2024/06/27
本日:count up151
昨日:277
総数:800882
現在、緊急にお知らせすることはありません。

1年生_技術授業風景_9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業では、知的財産権や暗号化といった情報に関わる単語について学んでいます。生徒は技術の授業でも情報モラルを身に付けていきます。

北中フェスタ_応援旗お披露目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
北中フェスタ_応援旗お披露目(1)の続きです。

北中フェスタ_応援旗お披露目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年もホールに各色の応援旗が飾られ、全校にお披露目となりました。

全校集会_9月11日

全校集会を、放送室と各教室を映像で結ぶ形で行いました。
各種大会の表彰に続いて、生徒指導主事の話、生徒会からの連絡がありました。
下の写真は、3年生のクラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_9月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、おじゃころ、五目きんぴら、田舎汁でした。
毎月11日はひがしうらRe-Boneグルメが給食でも提供される日です。今月は「おじゃころ」でした。東浦町民がいつまでも元気に過ごせますようにという願いを込めて作られた、東浦町にしかない料理です。
おじゃころには主に、おから、ちりめんじゃこ、ひじきが入っています。おからの「お」とちりめんじゃこの「じゃこ」から「おじゃころ」という名前になりました。

【バスケットボール部女子】半田市体育大会_9月10日

■女子の部
  2回戦 ○43−31乙川中
  3回戦 ●20−77阿久比中

健闘をたたえます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【水泳競技】半田市スポーツ大会_9月9日

■女子 100m自由形
  3年女子 2位

■女子 100m平泳ぎ
  1年女子 2位

■男子 200m個人メドレー
  1年男子 3位

おめでとうございます。

フェスタ委員会_9月9日

写真がなくて,すみません。
先週の土曜日に引き続き、PTAフェスタ委員会が開催されました。
生徒のみなさんに、文化講座の参加希望を昨日までに選択してもらいました。みなさんの希望がなるべくかなうように、参加講座の調整を行いました。もうしばらく微調整をしますので、生徒の皆さんに決定した講座をお知らせするのは、もう少し後になります。待っていてくださいね。
フェスタ委員の皆様、本日もお力添えをいただき、ありがとうございます。

【バスケットボール部女子】半田市体育大会_9月9日

■女子の部
  1回戦 ○42−14富木島中
   →2回戦進出

おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【柔道部男子】半田市体育大会_9月9日

■個人戦
  2年生男子1名,1年生男子1名が出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【テニス部女子】半田市体育大会_9月9日

■団体戦
  1回戦 ●1−2
画像1 画像1

【柔道部女子】半田市体育大会_9月9日

■団体戦
  1回戦 ○上野中
  2回戦 ●常滑中

■個人戦
  △kg級 2年女子 第2位
   他の階級に,2年女子1名,1年女子1名が出場しました。

健闘をたたえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_9月8日

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん、米粉カレー南蛮、鶏肉のおろしだれかけ、野菜のおかかあえでした。
南蛮とは、「ねぎ」のことを指しています。江戸時代に来日した南蛮人が、健康保持のためにねぎを好んで食べていたことが由来しているそうです。

「これからの学校掃除を考えよう」_9月7日

今学期、北部中学校では、子どもたちの主体性を大切に、学校清掃のあり方を見直し、よりよい清掃活動となるように取り組んでいきます。この取組は、株式会社ダスキン様と連携して進めてまいります。
今日は、各学年の中から1クラスずつ、「これからの学校掃除を考えよう」をテーマに、学級活動に取り組みました。写真は、上から3年生・2年生・1年生の各クラスでの授業の様子です。各クラス、全体で情報を共有した後、清掃グループごとに、これからどのように清掃活動を行っていくとよいか、生徒たちの話し合いを通して、使う道具・手順を見直していきました。1年生のクラスにおいては、授業の最後に、清掃のプロであるダスキンの方からのお話も伺いました。
さっそく、学級活動に取り組んだクラスは、自分たちで考え見直した方法を取り入れて、今日の清掃活動に取り組んでいました。
順次、各学級で実践、全校に清掃活動見直しの輪を広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県知事からのメッセージ

愛知県知事から学校にメッセージが届きました。
下記アドレスをご覧いただきたく、紹介申し上げます。

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

本日の給食_9月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、モロナゲット、れんこんとキャベツの卵なしマヨがらめ、豚汁でした。
モロとは、サメのことです。モロは、茨城県や福島県、宮城県などでとれるモウカザメやネズミザメと呼ばれるサメです。たんぱく質が豊富で、脂肪が少なく、煮たり、焼いたり、揚げたりしてもおいしく食べられます。今日の給食では、サメのすり身をナゲットにして揚げました。

1年生_国語授業風景_9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業風景です。プリントを進める生徒、タブレットで語句を使い例文を考える生徒など自分のペースで学習を進めていました。

1年生_ホール掲示物_9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールには昨年度のフェスタの写真が掲示されています。生徒たちは写真を見てフェスタのイメージを膨らませています。また各学級の長縄の記録も掲示されており、生徒たちは記録を見合って闘志を燃やしています!

「テーブル4ヶ」をご寄付いただきました_9月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋銀行様のSDGs・寄贈型私募債「未来への絆」を通し、森岡に本社を置くメモリー株式会社様より「テーブル4ヶ」をご寄付いただきました。いただいたテーブルはラーニング等に設置し、生徒の作品を飾ったり、生徒が学習したりする際に活用させていただきます。ご寄付いただき、心より感謝申し上げます。

本日の給食_9月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、蒸ししゅうまい、なす入りマーボー豆腐、バンバンジーサラダでした。
なすは、江戸時代に歯磨き粉として使われていたそうです。なすのへたの部分を黒くなるまで焼いて粉にして使っていました。実際に、歯や口内炎の痛みに効果があるそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/9 3学期始業式
PTA
1/6 全員委員会
その他
1/8 成人の日
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830