まつのやまブログ

七色に輝くランプシェード 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は図工の学習でランプシェードに挑戦していました。中に七色に輝くLEDが入ります。どんなふうにシェードが光るのか楽しみですね。それにしても枠組みを作るのが難しそうです。

さあ行くぞ! 京都、大阪、兵庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の子どもたちは、京都、大阪、兵庫に3泊4日で修学旅行に行きます。今日はその説明会。旅行代理店の方から説明を受けました。「ぜひ行ってほしい所は?」「穴場はどこですか?」子どもたちからも質問がたくさん出されました。楽しい修学旅行になりそうです。とりあえず、担任がおいしいものを食べすぎないように注意してください。

これからもよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園がお世話になっている大海組さんが、今年法人設立60周年を迎えました。記念の年として、松之山保育園、十日町高等学校松之山分校、そして本学園に寄付をしていただけることになり、本日学園で贈呈式を行いました。大海組さんからはヤギやカモといった動物の飼育など物心両面で様々な支援をいただいています。これからもどうぞよろしくお願いします。

5、6限の総合です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間です。7年生は講師の方を招いての講義、9年生は旅行社の方を招いての修学旅行の事前学習を行っていました。学びを深めています。

新鮮な草がたくさん採れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにヤギさんのお散歩タイムです。新鮮なくさを皆んなで協力して採ってくれました。

越後まつだい里山食堂とのコラボメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとおかまちメニュー。市内の飲食店とコラボしておいしい食べ物を紹介します。今回は越後まつだい里山食堂とコラボした車麩の南蛮漬けです。味はどうでしょう。写真は9年生の様子です。いつもたくさん食べてくれます。

・コシヒカリごはん
・牛乳
・里山食堂の車麩の南蛮漬け
・ぜんまいの変わりごまあえ
・花咲ける妻有スープ

この線はすごいかも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室の前の廊下には墨汁と和紙を使った作品が掲示されていました。色の濃さを変えたり、筆の使い方を変えたりして表現を工夫しています。なかなか面白い線が書けていますね。センスを感じます。

完成間近? 9年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の美術です。以前に紹介した作品の制作が進んでいました。子どもたち同様に作品もバラエティに富んでいます。仕上がり具合もそれぞれですね。

プールがみるみるきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが使うプールは学園のものではなく市のものなので、プール掃除もしてくださいます。朝から担当の方がプール掃除をしてくださっていました。暑い中ありがとうございます。少し前まで葉っぱで埋め尽くされていたのに。これで子どもたちが気持ちよく利用できます。プールの水もだいぶ溜まってきました。7月からは水泳の授業が始まります。

ほらあそこにノジコが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、ホップ期の子どもたちほ3つのグループに分かれて探鳥会に出かけました。それぞれのグループに指導してくださる方がついて、鳥について説明をしてくれます。どんな鳥が見つかるかな。静かにしないと鳥が逃げちゃうかもね。ノジコがいるよ。他のグループの子どもたちはどんな鳥を見つけたのかな?

夏至の今日、暑くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏至。日の長さが一番長くなる日です。朝から暑い松之山です。1時間目はホップ期の探鳥会が行われます。たくさん鳥が見つかるといいのですが。

英語で自己紹介できるかな? 1・2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日6時間目。1・2年生は外国語活動の時間です。英語の映像に合わせて体を動かしたり、単語の発音の練習をしたり。今日は1から20までの数字にも挑戦しました。さて、今日の課題は英語で自己紹介するための好きなものを4つ書くことです。これまで習った好きな色、好きな数字、好きな食べ物、そして、最後に好きなものを自由に描いて完成です。次の時間に発表します。うまくできるといいですね。

次の企画は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの後半は委員会活動です。次の活動をどうするのか話し合っています。

どの草が好きかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにヤギ小屋に行ってみると、たくさんのお友だちがヤギさんに草をあげていました。3匹ともモリモリ食べていました。

ん? 少し机の向きが変わっていませんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少ない人数ながら手際よく配膳する8年生。全部盛りきってさあいただきます。ん?この机の配置は何?なぜ2人だけ前?不思議です。

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のピリ辛焼き
・アーモンドのおひたし
・油揚げのみそ汁

さあ、今日も走るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日のまぶしい体育館。子どもたちは今日も元気に走ります。ホップ期のいきいきアップです。あれれ?がんばりすぎたかな。

何周走れた?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップは、校舎まわりのランニングです。日差しは少々強めでしたが、湿度は低くカラッとした陽気です。頑張って走りました。

晴れ渡る青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が気持ちよく広がる松之山。アカショウビンとヤギの鳴き声が響きます。アサガオからちょんまげのようなものが出てきたと1年生の子が教えてくれました。3匹のヤギは仲良く1つの台に乗っていました。爽やかな朝のスタートです。

水泳という運動のよさ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で私のした話です。

外国の学校には日本のようなプールはほとんどありません。ですから、水泳を習いたければ外部のスイミングスクールにでも通わなくてはなりません。でも、日本の学校では体育で水泳の学習は欠かせません。水泳には子どもたちにとって大きなメリットがあるからだと思います。

水泳は私たちが普段生活する陸上とは異なる「水中」での運動です。水中には体にとってとてもよい特性があります。それは「浮力」「水圧」「抵抗」「水温」の4つです。

「浮力」:体重50キロの人も45キロ分の浮力が働き、体を楽に動かすことができます。ひざや腰にかかる負担が少なく、陸上での運動に比べけがをしにくいです。
「水圧」:水が体に圧力を加える効果と筋肉が収縮して血管の血液を上へ押し上げる効果で、心臓に戻る血液の量や1回の拍動で体に送り出す血液の量が増え、心臓の負担が減ります。
「抵抗」:水の密度は空気の約800倍で、陸上と同じ姿勢と速さで水中を動くと800倍の抵抗を受けることになります。水中での運動量は非常に高くなります。
「水温」:人間の体は体温より低温の水の中では、体温を下げないように代謝を活発にして熱を生み出します。プールに入るだけで運動することと同じような効果が得られます。

このように、水中での運動である水泳は子どもたちの体にとって最適な運動と言えます。しかし、水中では呼吸ができません。一歩間違えば命を失うことにつながる危険な運動であるとも言えます。健康の保持増進や運動能力を伸ばすこと、万が一水の事故に遭ったとしても命を守れるようになること、そして何より、水泳という運動を楽しめるようになるために、学校では今年も水泳指導に取り組みます。

「きたえた分、体と心はじょうぶで強くなる」
少しぐらい寒くても、皆さんがんばりましょう!

ねらいはオオキンケイギク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週木曜日に予定されていた在来種保護活動。今日の午後に実施することができました。小学部の子どもたちがチャレンジ班ごとに外来種のオオキンケイギクを抜いていきます。毎年のこの活動により、校舎周辺のオオキンケイギクはぐんと減りました。これで他の植物が育ちやすくなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31