まつのやまブログ

今日はとおかまちメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はとおかまちメニューで、norizo cafeさんとのコラボメニューです。秋のハッシュド妻有ポークは旬のれんこんやきのこをたっぷり使って作ってあります。サラダのドレッシングには雪下にんじんを使っています。さあ召し上がれ。写真は6年生の様子です。

・バターライス
・牛乳
・秋のハッシュド妻有ポーク
・秋野菜のマヨソテー
・norizo cafeドレッシングのサラダ

チャレンジステージの発表も楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミュージックステージの発表だけでなく、チャレンジ班ごとに発表するチャレンジステージの練習も体育館で始まりました。時間制限があるので短い時間ですが代わる代わるステージ上で練習していきます。こちらの発表は子どもたちが内容を考えているのでとてもユニークです。さあ、がんばって。

金曜日はホップ期の遠足です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちは金曜日に遠足へ出かけます。大松山の山頂を目指し、午後は美人林の清掃活動に取り組みます。晴れるといいですね。今日はチャレンジ班ごとに確認です。班長よろしくお願いします。

パート練習はバッチリ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目はステップ期の練習です。パートことに練習を進めます。さあ、みんなで合わせてみましょう。シングシングシング。

フェスタに向けて体育館練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園フェスタに向けて、体育館での練習が始まりました。2時間目はホップ期の子どもたちの練習です。本番まであと2週間。みんながんばってね。

朝日を浴びて元気にダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のいきいきアップはダンス。体育館の照明工事が終わり足場がなくなったので、みんなで元気に踊れます。さあ、音楽スタート!

このまま晴れてくれるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの松之山ですが、青空も見えています。このまま晴れてくれるといいのですが。お休み中は雨続きでしたから。昨日は湯鳥駅伝の振替休業日でした。休み明けで荷物の多い子どもたちです。さあ、一日がんばりましょう。

みんな笑顔で湯鳥駅伝終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では小学生の部、中学生の部、一般の部の1位から3位、そして小中に分かれてそれぞれの区間賞が表彰されました。走り切った子どもたちはステージ上でみんな笑顔です。大きな拍手が送られました。この大会を運営してくださった松之山地区体育協会の皆様、松之山公民館の皆様、ありがとうございました。

優秀競技者表彰です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯鳥駅伝大会閉会式の前に、昨年度、スキージャンプ、空手で活躍したお子さんが表彰受けました。おめでとう。

小学生もゴール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生に続いて小学部の子どもたちもゴール! みんな最後まで走り切りました。お疲れ様。

ゴール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで繋いだ襷をかけてアンカーがゴールしました。

襷を繋いで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな襷を繋ぐために全力で走っています。がんばれー!!

スタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯鳥駅伝、スタートです!

準備が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ部のお子さんが中心になってお手伝いをし、会場準備を行ってくれました。何とか天気がもってくれると良いなぁ。

私のゼッケンは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝に出場する選手はゼッケンを付けます。子どもたちはお互いのゼッケンを付け合います。

今日は湯鳥駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の出ている松之山です。子どもたちは今日の湯鳥駅伝に参加するため公民館に集合します。残念ながら昨夜からの雨でグラウンド状況が悪く健康マラソンは中止となりました。もっか駅伝の準備の最中です。子どもたちも手伝います。

何して遊ぶ 楽しい昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みです。けん玉やトランプ、中にはフェスタの小道具作りなど思い思いに過ごしています。

今日の給食のメニュー覚えてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の給食を楽しみにしている子どもたち。今日の献立を覚えています。鶏肉が美味しそうで大喜びの5年生です。

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のみそがらめ
・糸うりのサラダ
・かきたま汁

4時間目は全員で合唱です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は全員で合唱練習です。楽しく、真剣に、学園のハーモニーが音楽室に響いています。

ヤギさんとの思い出を絵にしよう 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヤギの世話を毎日している1年生の子どもたち。ヤギさんとの生活でたくさんのことを学んでいます。図工の時間にヤギさんとの思い出を絵にしています。どんな絵が完成するのかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31