まつのやまブログ

わーい、いいでしょう、これ 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちも図工で版画に取り組んでいました。でも、こちらは市販の教材を使います。キラキラしたラメが入っています。いいでしょう、これ。どんな作品が生まれるか楽しみにしています。

どんなポーズにしようかな 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は図工の学習で紙版画に取り組みます。今日は厚紙を切って人物を作る作業です。どんなポーズにしようかな。あれっ?よく見たら厚紙はいらなくなった学校のファイルでした。

寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいきアップです。外は雪混じりの雨ですが、元気に走っています。

今日も走ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホップ期の子どもたちは体育館を走ります。今日は何周走れるかな。うーん、ちょっとお腹が痛くなってきちゃった。少しだけ歩こうっと。

雪になりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みぞれ混じりの雨の降る松之山です。風が強く傘が飛ばされそうになるほどです。予報では今週は雨と雪マークが並んでいました。子どもたちはがんばって登校してきました。少し濡れてしまったね。

楽しい昼休みです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みです。作った図画工作て遊ぶ子、卓球で遊ぶ子、トランプをする子、皆んなとっても楽しそうです。

豆乳のお味は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆乳は大豆を水につけてすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を布でこして作ります。牛乳と似ていますが、味は大豆のしっかりとした風味があります。子どもたちは分かるかな?写真は5年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・ホキの薬味ソース
・茎わかめと野菜のツナあえ
・豆乳みそスープ

アイロンを上手に使って 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの学習をした5年生。いよいよ製作に取りかかります。クッションやトートバッグに挑戦です。縫う前にアイロンを使ってふちをきちんと折ります。やけどしないように気をつけて。

どんなお話を読んでくれるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はニュース委員会の子どもたちによる全校読み聞かせが行われました。委員会の子どもたちがそれぞれの教室に行って自分の選んだ本を読んでくれました。えっ?9年生にも読み聞かせ?しかも「はらぺこあおむし」とは。いい絵本ですからね。

うー、寒いですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温の低い松之山です。ついポケットに手を入れたくなります。太陽が恋しいです。朝から工事の音が響きます。朝早くからありがとうございます。

今一番大切な言葉 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の6時間目の学習は書写。書いた文字は「平和」。今一番大切な言葉ですね。黒板がたくさんの平和でいっぱいです。

十日町の魅力って何

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の8年生は英語です。先週の数学に続いて多くの先生方に見ていただきました。頑張りました。

ブロッコリー、もとはキャベツ!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブロッコリーは地中海沿岸原産の野生のキャベツを改良して作られました。イタリアで改良されて、ヨーロッパ中に広がりました。今では世界中で食べられています。写真は4年生の様子です。おいしく食べているかな。

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のハーブ焼き
・ブロッコリーのサラダ
・食べるコーンスープ

おいしいみそ汁を作ろう 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科の学習でみそ汁作りに取り組みました。丁寧に煮干しから出汁を取ります。1人ずつ鍋を使って9種類のみそ汁が完成しました。大根、にんじん、豆腐に油揚げ、乾燥わかめとみそ汁にも個性が表れていました。お味の程は…。みんな完食です。

エーデルワイスに挑戦 7年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木琴と鉄琴の音が廊下に響いています。7年生が音楽の学習でエーデルワイスに取り組んでいました。さあみんなで合わせてみましょう。1、2、3はい!

寒さなんて関係ないよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝のいきいきアップはランニング。ホップ期は体育館を、ステップ期とジャンプ期は校舎内を走ります。時々、体育館は大渋滞に。寒さに負けないでみんなで元気に走ります。

昨夜は満月がよく見えたのに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜は満月でした。よく晴れていたのに今日からは雨模様の予報が続きます。もう冬ですね。校舎への太陽光パネルの設置は終わったようです。まだ足場を片付けが残っています。

ヘラ押し彫金に挑戦 8年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は美術の学習でヘラ押し彫金に取り組んでいます。叩いたり、へらで押したりして、対象の絵を立方体的に浮かび上がらせていきます。うまくできるといいですね。なかなか根気のいる作業です。

またまた真っ赤 3・4年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はホップ期の子どもたちの保健指導の日。1年生、2年生に続いて3・4年生も歯磨きチェックです。さあ上手に磨いて赤い口の中をきれいにしましょう。

清き一票を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西校舎でも演説会が行われています。頑張って。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31