まつのやまブログ

宿から京都駅へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺の散策を終え、宿の方に挨拶をして、京都駅につきました。自由昼食、買い物になります。

先生、うんちが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は朝のうちにヤギの世話。小屋を掃除する担当とエサを用意する担当に分かれて活動します。「先生、うんちが固まってる!」。ヤギはお腹の調子がいいとフンがコロコロになります。固まっていたり、軟便だったりするとうんちは体調が良くない証拠です。子どもたちはヤギの世話をしながら、毎日ヤギの健康状態をチェックしています。

清水を楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日も出てきて、観光日和になって来ました。

お参り、おみくじ楽しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
境内での散策です。絵馬やおみくじ楽しそう。舞台からは飛び降りないで下さいね。

清水寺到着です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺に到着です。降っていた雨も上がりました。少し蒸してきたので、水分をこまめに取って見学、買い物です。

宿、出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺に向かって出発です。雨が降って来ました。トホホ

雨がポツリポツリの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がポツリポツリ。今にも雨が降ってきそうな松之山です。おかげで涼しいですが。台風が近づいてきています。子どもたちが帰る頃、雨がひどくなければいいのですが。今日も一日がんばりましょう。夕方には9年生が修学旅行から帰って来ます。

最終日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最終日です。少し疲労感を訴えるお子さんもいますが、臨機応変に対応していきたいと思います。4日目スタートです。

3日目の班長会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後の反省会です。毎晩の反省を元に、日々レベルアップしていく様子があります。班のひとつから、自主研修の最中に、目の前で転倒して前歯を折ったしまったお婆さんを、地元の大人の方と協力して病院へ搬送するお手伝いをした。との報告を受けました。困っている人がいれば助けるのが当たり前。学園のお子さんのレベルの高さを改めて感じました。本日の旅行ブログはこれにて終了です。おやすみなさい。

和やかな夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もモリモリ食べています。

美味しいものを前にすると笑顔になります

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しいものを前に、無事帰って来た安堵感も手伝って和やかな夕食です。

最後の夕食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大広間で夕食です。亰懐石風のお料理です。いただきます。

全チームゴールです2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宜しくお願いします。

全チームゴールです

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目、班別自主研修を終了して全班戻って来ました。大きな事故、怪我等も無く戻って来てくれました。宿の女将に挨拶をして入館です。

バトニングで薪作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンコン、コンコンと屋外から音が聞こえてきます。アウトドア部は細かな薪を作っていました。バトニングと言います。ソロキャンプなどでは大きな薪よりも小さい方が重宝するそうです。さあ、上手に割れるかな。

6年生のシュールな作品 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室前に図工作品が掲示されていました。とても抽象的でシュールな作品です。題名もユニークです。「悲しみや喜びの表現」「きようりゅうの気持ち」「夜明け」他。6年生の説明がほしいですね。

自主研修です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主研修その2です。3日目ですが、どの班も頑張っています。

本当にサメ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サメと聞くと少々驚きますが、胡麻揚げはなかなかの味です。サメと知らなければ魚か鶏肉か分からないほどです。スーパーではあまり見かけませんが一度ご家庭でもどうぞ。写真は5年生の様子です。お汁が熱いから気を付けてね。

・ごはん
・牛乳
・サメの胡麻揚げ
・たくあんあえ
・夏野菜汁

五角形を敷き詰めよう!? 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業を公開し、職員の研修としました。内容は五角形の内角の和の求め方です。実際に図形を切り出し、自分の気付いた方法で求めていきます。求め方は幾つもあります。デジタル教科書も使って敷き詰める求め方に挑戦しました。うーん、無理みたい。

自主研修、順調に進んでいる様です

画像1 画像1
画像2 画像2
二条城、嵐山チームの様子が担当の先生方から送られて来ました。順調の様です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31