最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:184
総数:442408
★学校においては基本的にマスクの着用を求めません。(本人の判断を尊重します) ★インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の陽性の診断を受けた場合は、原則、5日間の自宅待機となります。

7月18日(火)3年美術

画像1 画像1
 猛暑が続いています。エアコンのない美術室での授業は過酷なため、教室で行っています。今日もひたすら削ります。

7月18日(火)英語

画像1 画像1
 夏休みの海外旅行計画の発表です。エジプト、アメリカ合衆国、イギリス、タヒチ、、、魅力的な国々が紹介されていました。パプアニューギニアのキノボリカンガルーを見てみたいです。

7月18日(火)1年国語

画像1 画像1
 書写の授業です。書が得意な教師なので、自作で手本を何種類も用意して準備万端。自信をもって指導していました。

7月郡大会健闘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に入り、陸上部を皮切りに郡大会が始まっています。バスケ部は男女ともに初戦突破。男子は3回戦、女子は2回戦で惜敗となりましたが、部員一丸となって力を出し切りました。

7月14日(金)保護者会

画像1 画像1
 保護者会最終日です。今週は、不順な天候で蒸し暑い日が続きました。そのような中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。また、多くの皆様に資源回収にもご協力いただきました。担当してくれた奉仕委員会の生徒、PTA校外部の方々おつかれさまでした。

7月14日(金)1年数学

画像1 画像1
 数学の問題あり、なぞなぞ的な問題あり、一般常識?問題あり、生活班対抗でクイズ大会が盛り上がっています。それにしても、これだけの問題数を考える先生は大変です。

7月14日(金)3年英語

画像1 画像1
 日本文化を外国の方に伝える英文を作っています。「Hakama」「kimono」、、、修学旅行では、日本文化がいかに外国の方々に人気かあるかを実感しました。授業でやっていることが、今後生かせるときがくるかもしれません。

7月14日(金)2年国語

画像1 画像1
 学校生活の課題を見つけ、解決策としての提案をグループで考えています。「魅力的な提案」であることがポイントのようです。

7月14日(金)1年英語

画像1 画像1
 スピーチ発表会の本番です。友達に伝えたい自分の「推し」を英語で立派に伝えています。

7月14日(金)3年数学

画像1 画像1
 決して数学教師は熱唱しているわけではありません。最近、喉の調子がよくない教員が数名います。マイク片手に二次方程式の解き方を熱心に指導中です。

7月14日(金)F組国語

画像1 画像1
 F組でも暑中見舞いのハガキを書く練習中。丁寧な字でハガキに書き進めていました。

7月11日(火)2年美術

画像1 画像1
 西洋美術史のまとめです。印象に残った作品を鉛筆と色鉛筆で描いています。思わず足を止めて見入ってしまいました。

7月11日(火)3年スクールカウンセラー(SC)講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろいろな思いの伝え方を知り、上手く相手に伝えよう」をテーマに、SCの土井先生からお話をうかがいました。3つの伝え方(ハキハキタイプ、ぼんやりタイプ、バランスタイプ)を見たり、自分で演じてみたりして、その印象について意見交換しました。

7月11日(火)2年理科

画像1 画像1
 「物質は何からできているのか」について二人の生徒が激論?

7月11日(火)1年国語

画像1 画像1
 担任の先生宛ての暑中見舞いを書いています。相手の名前は中央に少し大きめの字で、、、教師が一つ一つ丁寧に書き方を説明しています。手紙やハガキを書く機会が減っているだけに、基本を知ることは大切です。下書きの後、本物のハガキに清書します。

7月11日(火)F組国語

画像1 画像1
 夏休みの課題を少しでも減らすために、黙々と漢字を練習しています。

7月11日(火)3年体育

画像1 画像1
 こんな暑さの日には、水泳の授業はうれしいですね。生徒は気持ちよさそうですが、プールサイドの教師にはかなり堪えます。

7月11日(火)1年英語

画像1 画像1
 1学期のまとめとして、習った文法を使って自己紹介のプレゼン作りを行っています。発表日が迫っているようで、真剣に取り組んでいます。

7月11日(火)夏の交通安全県民運動

画像1 画像1
 朝から梅雨明けを思わせる強い日差しが降り注いでいます。それでも、生徒たちは元気に登校しています。今日から7月20日まで「夏の交通安全県民運動」が展開されます。

7月10日(月)旭南祭スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会からは、旭南祭スローガン決定の報告がありました。「雲外蒼天」その意は、困難を努力して乗り越えた先には明るい未来がまっているということです。このスローガンを胸に、今年もすばらしい旭南祭を共に考え、共に認め、共に創りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立旭南中学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字中向山132番地
TEL:0569-43-4121
FAX:0569-43-7244