最新更新日:2024/06/28
本日:count up75
昨日:290
総数:801096
現在、緊急にお知らせすることはありません。

【陸上競技部】知多地方体育大会結果_7月1日

■総合
  女子 6位
  男子 7位

■女子砲丸投
  2年女子 優勝
■女子1500m
  3年女子 第2位
■女子低学年4×100mR
  2年女子2名 1年女子2名 第3位
■男子4×100mR
  3年男子4名 第3位

☆以上の選手・種目は,県大会に出場します!
 おめでとうございます。

■女子2・3年OP棒高跳び
  2年女子 優勝

各部の先陣を切って,郡大会にのぞんでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【陸上競技部】知多地方体育大会速報_7月1日

上の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【陸上競技部】知多地方体育大会速報_7月1日

画像1 画像1
ここまでの速報です。
■女子1500M 決勝
  3年女子 第2位 →県大会出場
■女子低学年4×100mR予選 突破 →午後からの決勝進出
■男子低学年4×100mR予選 突破 →午後からの決勝進出
■女子4×100mR予選 突破 →午後からの決勝進出
■男子4×100mR予選 突破 →午後からの決勝進出

【陸上競技部】知多地方体育大会速報_7月1日

上の続き
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目_学活授業風景_6月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間では、運営委員が司会となり、校則運用の見直しについて学級で話し合いをしました。生徒たちはグループをつくり、なぜ校則運用の見直しが必要なのか、よりよい生活のためにどうすればいいのかを話し合いました。ルールについて主体的に考えるよい機会になりました。

本日の給食_6月30日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキフライの黒酢あんかけ、野菜のごまあえ、夏野菜のみそ汁、ミックスナッツでした。
黒酢は玄米から作られており、ほかの酢が3ヶ月ほどでできるのに対し、黒酢は1年半ほどかけられてつくられます。酢と聞くと酸っぱさを想像する人が多いかもしれませんが、黒酢はまろやかな酸味が特徴で、魚の脂ともよくあいます。

1年生_福祉実践教室7_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
妊婦体験の様子です。

1年生_福祉実践教室6_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難所とボランティアの様子です。

1年生_福祉実践教室5_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手話の様子です。

1年生_福祉実践教室4_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車椅子体験の様子です。

1年生_福祉実践教室3_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢者疑似体験の様子です。

1年生_福祉実践教室2_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドヘルプの様子です。

1年生_福祉実践教室1_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラインドテニスの様子です。

本日の給食_6月29日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、キャベツ入りメンチカツ、冷凍みかんでした。
キャベツは涼しいところで育ちますが、日本は南北に長く、気候に合わせていろいろなところで栽培できます。なので、キャベツの旬は1年中なのです。

1年生_テスト返し_6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日授業が行われた教科は授業内でテストを返却し、解説を行いました。生徒たちは初めてのテスト返却にドキドキしている様子でした。

花プレボランティア_6月28日

恒例の花プレ(花のプレゼント)ボランティアを行いました。民生児童委員連絡会を終えた民生児童委員さんとともに地域のお年寄りのお宅を訪問し、緑化委員と特別支援学級の生徒で育てたマリーゴールドなどの花苗をプレゼントしました。お年寄りの皆様には、花苗を受け取っていただき、ありがとうございました。皆様よりお礼の言葉をいただき、参加した生徒もとても喜んでおりました。ご協力いただいた民生児童委員の皆様にも心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生_期末テスト_6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト2日目。給食準備中は、友達と話してリラックスしている生徒やファイルなどを開いて最終確認をしている生徒などがいました。

本日の給食_6月28日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの銀紙焼き、じゃがいものそぼろ煮、きゅうりとわかめのポン酢あえでした。
日本にじゃがいもが伝わったのは16世紀頃、ポルトガル人の渡来とともに伝わったと言われています。ポルトガル人が今のジャカルタであるジャカトラから運んできたので、最初は「ジャカトラいも」と呼ばれ、その後「じゃがいも」になったそうです。

1学期期末テスト_6月28日

写真は、期末テスト2日目1時間目開始前の2年生の教室の様子です。昨日の初日と変わらない緊張感がありました。これまでの学習の成果が発揮できるよう、応援しています。
画像1 画像1

1年生_テスト風景_6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から期末テストです。1年生にとっては中学校生活初めての定期テストで、朝早くから登校し、勉強している姿も見られました。テストは明日まで続くので粘り強く取り組めるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/11 1・2年代議員会
1/17 委員会
PTA
1/11 PTA選挙(〜28日)
その他
1/16 私立高校・専修学校推薦等入試
1/17 私立高校・専修学校推薦等入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830