最新更新日:2024/06/17
本日:count up144
昨日:205
総数:797729
現在、緊急にお知らせすることはありません。

自然教室_3日目_その20

学校に帰着。運動場で解散式を行いました。
自然教室3日間の生活を胸に,これからの学校生活を創っていきましょう!
画像1 画像1

自然教室_3日目_その19

13時頃,再度集合してバスに乗車。一路,学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室_3日目_その18

郡上散策の様子です。
画像1 画像1

自然教室_3日目_その17

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その16

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その15

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室_3日目_その14

3日間の自然教室,帰着した後ではありますが,ホームページ用にあげる予定だった写真をいくつかアップいたします。
郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生_合唱練習風景_10月19日

 昨日に引き続き、今日も合唱コンクールに向けて午後から練習に励んでいました。一生懸命取り組んでいて、練習の後半は疲れも見えてきたようです。しっかり喉を労ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食_10月19日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、コロッケ、切干し大根の炒め煮、しらす入りつみれ団子汁でした。
おみそ汁に入っていた「しらすつみれ団子」には、篠島、日間賀島、師崎など、愛知県知多郡南知多町でとれたしらすが入っていました。

3年生_授業風景_10月19日

 英語の授業の様子です。生徒たちは今回の単元で「接触節」や「関係代名詞」の使い方を学習しました。本時では、習得した知識・技能を活用して、校内にあるものをタブレットで撮影し、その撮影したものについての情報を「接触節」や「関係代名詞」を使って詳しく説明する文を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その14

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その13

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その12

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その11

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その10

郡上散策の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その9

郡上八幡の街は,自然園から直線で約5キロほど離れたところにあります。
生徒は郡上八幡城のそばの公園横でバスを下車しました。これから郡上八幡の町を散策しながら,団子を食べたり,昼食をとったりします。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その8

実行委員の司会進行のもと,退村式を行いました。式の中で,自然園の園長様からほめていただくとともに,「人と仲良くする輪を広げていこう」とお言葉をいただきました。
その後,バスに乗車,自然園の方に見送られながら,出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その7

食事後,バンガローの片付け,清掃美化活動を行いました。
「来たときよりも美しく」を合い言葉に取り組みました。
そして退村式に向けて移動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室速報_3日目_その6

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室速報_3日目_その5

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/11 1・2年代議員会
1/17 委員会
PTA
1/11 PTA選挙(〜28日)
その他
1/16 私立高校・専修学校推薦等入試
1/17 私立高校・専修学校推薦等入試
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830