最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:40
総数:358616
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1・2・3・4・5年生 秋の遠足 9

 昭和30年代の街並みの中で、いろんな時代に流行したおもちゃで遊んでいます。
 初めて遊ぶものもたくさんあって、みんな不思議そうに考えながら楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3・4・5年生 秋の遠足 10

 ワニの骨格の岩山に登って遊んだり、自分で描いた絵をコンピューターに読み込ませ、画面に映った絵を動かしたりして遊びました。
 ワニの遊具はとても大きく、みんなたくさん走って登って楽しそうでした。自分の絵が画面に出てきたときは、嬉しそうにいっぱい動かして遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2・3・4・5年 秋の遠足

10月19日(金)

 今日はみんなが楽しみにしていた遠足です。行先は、堺市の「ビッグバン」です。学校に着いた時からウキウキしている様子が伝わってきました。
 バスに乗る前に運動場で校長先生からお話を聞いて、いよいよ出発です。6年生が「いってらっしゃい!」と見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 1年生への読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で話し合いの仕方について勉強し、「1年生に読み聞かせをしよう」というテーマてグループに分かれて話し合いをしました。決まったことをもとにして、これまで読み聞かせの練習に取り組んできた子どもたち。今日は待ちに待った本番でした。緊張しながらも練習の成果を発揮してとても上手に読み聞かせをすることができました。

3年生 1年生への読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み終わってから「緊張したけどがんばれた。」「ちょっと間違えてしまった。」などそれぞれの感想を発表しました。その後に1年生の子どもたちが「おもしろかったです。」「楽しかった。」「上手でした。」と言ってくれたので、3年生の子どもたちもとてもうれしそうでした。みんな本当によくがんばりました。

10月19日(木)〜本日の給食〜

 本日の給食は、パン・秋味シチュー・ツナサラダ・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

4年生 図工 〜校舎の絵〜

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなそろって校舎の絵を一生懸命、描いています。
校舎の細かいところまでしっかりと見て、丁寧に描いていました。
次は、色ぬっていきます。完成が楽しみです。

1年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会

10月18日(水)

朝の学習時間に、図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
今回は、「わにくんの ながーいよる」という絵本です。

図書室に「わにくんシリーズ」の絵本が、まだあることを知り「本を借りたい!」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市高野町内小学校学童陸上記録会1

 今日18日、橋本市運動公園(サカイキャニング スポーツパーク)で、橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会がありました。晴天に恵まれ、とても気持ちがいい一日でした。日差しが暑いくらいでした。その中、子ども達は、それぞれの種目で力一杯頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市高野町内小学校学童陸上記録会2

競技中です。力をふりしぼって、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市高野町内小学校学童陸上記録会3

お楽しみお弁当タイムです
ハイ、ポーズ!集合写真です
たくさんの学校が集まっての記録会、いい経験となりましたね。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科 エプロンの制作

 6年生の家庭科の授業でエプロンの制作に入りました。今日の1時間目、ミシンボランティアさんに来ていただき、サポートしていただきました。いつもありがとうございます。出来上がりが楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)〜本日の給食〜

 本日の給食は、ごはん・じゃがいものうま煮・はりはりづけ・玉子焼き・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 外国語

 今日は、道案内の学習です。目的地へ行く道を尋ねられて、道順を教えます。
Go straight〜blocks. Turn left. などなど、しっかり道案内できたかな?
 
画像1 画像1

10月16日(月)〜本日の給食〜

 本日の給食は、とり丼・キャベツのあまずあえ・みそポテト・牛乳でした。本日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

野菜ボランティアさんと農園をお借りしている方へのお礼

 いつもお世話になっている野菜ボランティアさんと農園をお借りしている方に、児童会役員4名で感謝を伝えるともに、お礼の品として収穫したサツマイモをお渡ししました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜用畝づくり

 野菜ボランティアさんが白菜や冬野菜用の立派な畝を作ってくださいました。さらに、黒マルチシートや防草シートも敷いてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 さつまいも掘り

 5時間目にさつまいも掘りをしました。全員で協力して、テキパキと作業し収穫することができました。おうちで秋の味覚をいただくのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

 終業式の前に、表彰伝達がありました。サマーボールデザイン花火の入賞者と消費生活啓発ポスター最優秀賞受賞者の表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 校歌斉唱の後、校長先生のお話がありました。はじめに、「あいさつ」「朝ごはん」「安全」について自分の生活をふりかえりをしました。この半年で心も体もたくましく成長しました。入学当時まだあどけなかった1年生も、今やとても立派な恋野小学校の一員です。2年生から5年生はそれぞれお友達と仲良く元気に活動してくれました。6年生は、最高学年として、下級生の先頭に立って頑張ってくれました。最後に、3日間、職業体験に来ていた中学生にあいさつをしてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366