最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:237658

6/28(水) 野外活動

バスに乗り込み、今年度からの活動の地、美浜自然の家に向かいます。スローガン「みんなで団結、人財あふれる野外活動」達成めざして、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 野外活動

いよいよ野外活動の日がやってきました。心配された天気も子どもたちの願いが通じ、よくなりそうです。出発式で実行委員が司会進行を立派に務め、よいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火) 3年生

国語です。「声に出して楽しもう(俳句を楽しもう)」の学習です。「ふるいけや かわずとびこむ みずのおと」、「しずけさや いわにしみいる せみのこえ」を詠む子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・ぶり竜田揚げ
・小松菜のナムル
・なす入りマーボー豆腐

画像1 画像1

6/27(月) 1年生

体育です。「水遊び(水の中を移動する運動遊び,もぐる・浮く運動遊び)」の学習です。1年生も水に顔をつけて潜る練習をしています。きれいに浮けるようになった子もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(2年生2年生

体育です。「水遊び(水の中を移動する運動遊び,もぐる・浮く運動遊び)」の学習です。バディを組んだ子といっしょにかををつけて浮く練習を交互にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火) 6年生

体育です。「水泳(クロール,平泳ぎ,安全確保につながる運動)」の学習です。ビート板を使って状態を浮かし、平泳ぎの足の動きを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火) 4年生

点字表を参考に名前や文章を点字で表していきます。最初は慣れない手つきでしたが、時間がたつにつれ点字を作成するスピードも早くなってきました。体験を通して思いやりの心も育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(火) 4年生

4年生は福祉体験教室を行いました。今日は点字の学習です。点字については、調べ学習で歴史や取組を調べてきました。今日は実際に点字を使って文章を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 2年生

生活科です。「生きものなかよし大作せん」の学習です。みんなで、おたまじゃくしやだんごむしなど、校庭にいる生き物を探しています。生き物を見つめる子どもたちの優しい目が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月)給食の献立

・牛乳  ・麦ごはん 
・ハヤシライス  ・オムレツ
・メロン
画像1 画像1

6/26(月) 4年生

体育です。「水泳運動(浮いて進む運動,もぐる・浮く運動)」の学習です。練習の最後に、水中宝探しです。低学年プールより広くて、深いので難易度が上がっていますが、みんな果敢に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 5年生

5年生は明後日の野外活動に向けて、最後の追い込みです。みんなでよいものを作り上げようという気持ちが一つになった練習でした。本番で子どもたちのよさが発揮されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 朝会

今日は朝会で、5年生が野外活動に向けて練習に取り組む中で成長していることを紹介しました。担当の先生のお話では熱中症予防対策の強い味方「ひみつのくすり」を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金)給食の献立

・牛乳  ・ミルクロールパン
・あじフライのレモンソース
・コーンサラダ  
・きのこのクリームスープ
画像1 画像1

6/22(木) 5年生

来週の野外活動に向け、5年生はキャンプファイヤーの練習です。スタンツやフォークダンス、火の舞など、通し練習をして流れを確認ながら、よりよいものになるように仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木)給食の献立

・牛乳  ・ごはん
・鶏肉の香味だれかけ
・きゅうりとわかめの酢の物
・かきたま汁
画像1 画像1

6/22(木) 6年生

国語です。「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう」の学習です。社会の課題に対して、私たちにできることは何か考えた提案を発表し合っています。しっかり調べたことが伝わってくる発表ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 4年生

図工です。「コロコロガーレ」の制作です。作品が完成しました。力作ばかりです。鑑賞会を行って、お互いの作品のよさを見つけあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 3年生

算数です。「一万をこえる数」の学習です。「1億から1を引くと?」大きな数のしくみを考えて規則性を発見して解いていきます。もっと大きな数になってもこのしくみが使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243