最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:93
総数:201196
お天気が良く、暑い日が続いています。  熱中症に気をつけ、水分補給ができるようお茶を忘れずに持って登校しましょう。

工作

11月14日(火)

1年生は図工です。
「でんでん太鼓」を作っています。

下の写真はクリスマスカードをタブレットで作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏会

11月14日(火)

4・5年生が小中合同音楽会で演奏する曲を全校生徒に披露しました。
自信をもって上手に演奏することができました。
本番も素晴らしい演奏ができるように、頑張ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

11月14日(火)
6年生は「卒業文集」を作ります。
どんな形で行うか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング

11月14日(火)

2年生はICT支援員さんが来てくれています。
タブレットを使っています。
生き物の絵を動かしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権学習

11月13日(月) 4年生

今日は人権擁護委員の方に来ていただき、いじめについて学びました。
ビデオから何がいけないことなのかみんなで話し合うことができました。
相手を思いやる心はとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦争と平和

11月13日(金)

2階踊り場の図書コーナーに、「戦争と平和」に関する本を並べました。
しっかり読んで、平和について考えてほしいですね。
画像1 画像1

料理

11月13日(月)
3年生の体育です。
料理を体で表現します。
グループに分かれて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お腹の調子はどうですか

11月13日(月)

今日は急に冷えて、とても寒い1日ですね。
こんな日は特にお腹の調子を崩してしまいます。
暖かい服装をして温かい食べ物を食べて寒さを乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱

11月13日(月)
6年生の体育は、跳び箱の上で前転をします。
みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(月)

明かりをつけよう

11月13日(月)
3年生に理科は「明かりをつけよう」です。
ソケットを使わないでつくか調べます。
銅線を20cmに切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状

11月13日(月)
2年生の生活科は「おもちゃランド」の招待状をかいています。
楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What would you like?

11月13日(月)
5年生は外国語です。
「What would you like?」を使った文の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復習

11月13日(月)
1年生は国語と算数の復習をしています。
みんな一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館で

11月10日(金)
授業参観後半に、45年生が音楽会での演奏を披露しました。
とても素晴らしかったです。

本番もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡で

11月10日(金)
6年生の授業参観の様子です。
理科の授業で顕微鏡で火山灰と砂の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球

11月10日(金)
3年生の授業参観の様子です。
理科の授業です。
いろいろなつなぎ方をためして、どんなときにあかりがつくか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表を使って考えよう

11月10日(金)
5年生の授業参観の様子です。
算数の文章問題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりについて考えよう

11月10日(金)
4年生の授業参観の様子です。
道徳です。きまりについて一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うそについて

11月10日(金)
2年生の授業参観の様子です。
道徳です。
「ついていい噓と、ついてはいけない嘘」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 ALT
1/30 感謝の集い
1/31 橋本中央中学校入学説明会 避難訓練 3年はたごんぼ ふれあいルーム1,2,3年
2/1 交通指導 街頭啓発
橋本市立清水小学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水2014
TEL:0736-32-0307
FAX:0736-32-0460