最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:24
総数:40527

野菜を育てよう(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習で、野菜を育てる学習をしています。先週までに、様々な野菜について調べ、育て方やお世話の仕方を学びました。今週は選んだ野菜を旭小の畑に植えました。子どもたちは一生懸命に畝をつくり、丁寧に野菜の苗を植えていました。たくさん実るように、これからのお世話に取り組んで欲しいと思います。

5/12(金)3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な自転車の運転方法や交通ルールを学ぶため、自転車教室が行われました。
 太田警察署の警察官の方から「ヘルメット着用の大切さ(努力義務です)」「自転車に乗る際の危険なポイント(特に、交差点での一時停止違反による事故が後を絶たないそうです)」等のお話をしていただいた後、実際の道路を再現したコースを、安全に気を付けながら走行しました。
 子どもたちは、緊張しながらも、真剣に取り組んでいました。しかし、実際の道路には思いもかけない危険も潜んでいます。子どもたちが今日の学びを生かして、自分や相手の命をしっかりと守れるように願っています。

1年生と遊ぼう会

4月25日から27日の3日間にわたり、1年生と遊ぼう会が行われました。
1年生に遊びを楽しんでもらうにはどうしたらよいか考え、計画や準備をすることができました。
当日は1年生にたくさん喜んでもらうことができ、大成功の会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおをうえたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、あさがおを植えました。
ふかふかの土のクッションに優しくたねを置き、
丁寧に土をかけました。
初めての水やりも、楽しそうに行っていました。

植え終わると、「お水をあげたら大きくなるかな」と
成長を楽しみにしている様子が見られました。

これから、毎日水やりを行い大切に育てていきます。

理科「春のしぜんにとび出そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「春の生き物さがし」をしました。3年生では、虫めがねの使い方を学習し、今までよりも細かな所まで観察します。
 今回は、各自が観察した物を学級毎に分類し、模造紙にまとめました。各学級の廊下に掲示してありますので、学習参観の際にご覧ください。

学校生活にも慣れてきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習も少しずつ始まってきました。

今週は、ひらがなや数字を書いたり教科書を読んだりしました。
子どもたちは、楽しみながら丁寧に取り組みました。

給食の準備や片付けも、少しずつ短い時間でできるようになってきました。
クラスの半分の児童が給食当番を行いました。
ごはんやおかずの盛り付け、配膳も上手にできます。
みんな給食を楽しみにしていて、給食を食べながら
「おいしい!」と笑顔で話していました。

見守りありがとうございます(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
旭支援隊の方々が、下校の見守りをしてくださっています。
来週からは、子どもだけの下校になりますが、
支援隊の方々がいてくださって、とてもありがたいです。

はじめてがいっぱい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活が始まりました。

朝の用意や帰りの用意、引き出しの使い方など
何をするにも初めてで、目を輝かせながら取り組んでいます。

今日は、遊具の使い方を確認するために外へ行きました。
大きなすべり台やうんていで楽しく遊びました。
教室では、自分の名前を書いたり教科書を開いたりしました。

金曜日には、給食が始まります。
まだまだ、初めての体験は続きます。

令和4年度 旭小ブログ開始

 いつも旭小学校のブログを応援していただき、
ありがとうございます。

 今年度も子どもたちの様子や学校のさまざまな取組を
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
 
 なお、昨年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

令和5年度 始業式・新任式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(金)、令和5年度が始まりました。
 午前中は始業式と新任式が行われ、新たな級友、担任の先生と新鮮な気持ちでスタートを切りました。
 また、午後には入学式が行われ、男子37名女子40名、計77名の新入生が新たに旭小の仲間入りをしました。77名は3クラスに分かれ、小学校生活をスタートしました。
太田市立旭小学校
〒373-0816
住所:群馬県太田市東矢島町1249番地
TEL:0276-46-3463
FAX:0276-49-1017