まつのやまブログ

上手に出来たかな1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4回目のお弁当の日です。今回は今までの経験を活かして心身の温まるメニューを考えようです。ハートのマークをを入れたり、スープを作ったりとメニューを工夫してくれました。

地場産野菜をたっぷり召し上がれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地場産野菜は安くて新鮮、しかも栄養たっぷりです。今日の給食では、かぶ、大根、さといも、ごぼう、ねぎが地場産野菜です。おいしく食べましょう。写真は3年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・オムレツのそぼろあんかけ
・かぶとアーモンドのサラダ
・根菜のごまみそ汁

わぁ、真っ赤 2年生保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習です。染め出しの薬で口の中が真っ赤になった2年生の子どもたち。しっかりと歯を磨いて磨かないと汚れは落ちませんよ。

おめでとう!がんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校朝会が開かれました。はじめは駅伝部による県大会の報告です。続いて表彰が行われました。新潟県税の作文県知事賞、長岡市昆虫標本展奨励賞、漢字検定、英語検定合格者です。みんながんばりました。最後に副学園長からSDGsに関する話がありました。YOASOBIの作ったツバメという曲の歌詞に込められた思いを知ることができました。

すっかり冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末の雪が残る松之山です。半分くらいの子どもたちが長靴での登校です。青空が気持ちいいですね。今日の天気はいいようです。さあ1週間のスタートです。がんばりましょう。

新しい作品もすてきです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内に展示されている地域の方の描かれた作品の入替え作業が行われました。今度の作品もすてきです。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

希望の春に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目。9年生は保護者の方にもご来校いただき、進路説明会が行われました。今年からWeb出願が始まり、登録の方法が昨年までとは異なります。間違いのないように手続きをする必要があります。来年の4月に目標の進路に進めるようにしっかり準備を進めましょう。

ただ今、パズル制作中 7年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は美術の学習でパズルの制作中です。今はパズルのデザインやピースの切り分け方を考えている段階です。「私のデザイン、かわいいでしょ。」なるほど。すごく絵が細かいけれど大丈夫かな。

倒立できますか? 9年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学部の体育の学習はマット運動。倒立はできるかな? 側転もハンドスプリングもバック転も基本は倒立。しっかり肩で体重を支えられないときれいな運動はできません。さあ、がんばって体を反らさないように脚を上げて揃えましょう。

今日は和食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「和食の日」だそうです。11月24日が「11いい24にほんしょく」の語呂合わせから制定されました。和食文化を大切にしていきたいですね。写真は2年生の様子です。

・ごはん
・牛乳
・あじの蒲焼き
・たくあんあえ
・かきたまみそ汁

風に飛ばされそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い風の吹く松之山です。予報では山沿いの地域は雪マークも出ていました。風にあおられながら登校する子どもたちです。うわっ、突風です。いよいよ冬を迎えます。

先生のは大きい!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなフライドチキンが大好きです。「あっ!先生のは少し大きい。いいな。」写真は1年生の様子です。今日は特別に9年生のお姉さんがつくし会選挙の話をしに来てくれました。

・ごはん
・牛乳
・フライドチキン
・カラフルピクルス
・じゃがチーズスープ

ミシンってすごい 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちは家庭科の学習でミシンの練習です。ミシンの軽快な音が幾つも家庭科室に響きます。わりと早くふきんが縫い上がりました。なかなかみんな上手ですね。

早くもサンタ登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ11月と思っていましたが、1年生の教室の前には、早くもサンタクロースが飾られていました。プレゼントが早く欲しいのかな?

ちょっと難しいかも… 3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合の学習でわら細工に挑戦です。地域の方からご指導いただいて、トンボを作ります。細かな作業でわりと難しいです。うーん、この後どうするのかな?先生、教えてください。

今日から新曲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日のいきいきアップはダンス。今日から新曲です。ミセス・グリーン・アップルの曲に合わせて軽快に踊ります。うーん、踊りたいのですが、なかなか速くて難しい。これから練習しないと。

今朝もさわやか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れたさわやかな朝の松之山です。もうすぐ冬を迎える紅葉は最後のがんばりどころです。今日一日がんばりましょう。

正確に描くには 7年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生は技術の学習で製図に取り組んでいました。まずは立方体に挑戦です。角度と長さに注意して丁寧に描きます。さて、できばえはどうですか。

電気泳動って何? 9年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9年生の理科は難解です。電気泳動って聞いたことありますか? 電気を流すとリトマス試験紙の色がマイナス方向だけ青からピンクに変わるそうですが、私もよく分かりません。おそらく子どもたちも。うーん、結果はこれでいいのかな?

角度は何度?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生の数学です。沢山の先生方が参観に来て下さいました。星形の尖った角を足すと180度!どんな秘密があるのでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31