最新更新日:2024/06/30
本日:count up162
昨日:182
総数:801365
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_6月12日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼きぎょうざ、マーボー豆腐、ひじきと野菜のごま酢あえでした。
ひじきは、お腹の調子を整える食物繊維や、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムなどを豊富に含んでいます。

1年生_授業風景_6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業風景です。上から英語、家庭科、国語です。中学校なので、学年関係なくいろいろな先生の授業があります。

【柔道部】高浜市春季柔道大会_6月11日

■個人戦
  3年男子 第2位
  3年男子 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お礼】HPのアクセス数が68万件を突破!

平素よりお世話になっております。
いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が6月10日に68万件を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

生徒総会_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度第1回目の生徒総会が体育館で行われました。今年度のスローガン発表の後,活動計画,予算のすべての原案が賛成多数で承認されました。各委員会への質問事項にも委員長が丁寧に答弁を行いました。この総会を通して、生徒会活動での自分の役割を自覚し、生徒会活動に貢献しようとする意識を高めることができました。

本日の給食_6月9日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、五目汁かけ、オレンジ、たことじゃがいもの磯香あえでした。
たこの目の上にある、丸い頭のような部分は、実は胴体です。中には内蔵が入っています。そりて頭は、目のある所にあります。今日の給食では、たことじゃがいもを揚げて、あおのりで和えました。

1年生_音楽授業風景_6月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、指揮の様子を鑑賞しました。先生がとてもノリノリで、生徒たちはとても楽しそうでした・

PTA研修講座 6月9日

画像1 画像1
本日会議室にてPTA研修講座が開催されました。ファイナンシャルプランナー水越 雄 氏による『プロから学ぶ、ためになるお金の講座』でした。参加者の皆さまも熱心に講演を聞かれていました。

【お礼】HPのアクセス数が66・67万件を突破!

画像1 画像1 画像2 画像2
平素よりお世話になっております。
いつも北部中学校のホームページをご覧いただきありがとうござます。
「北部中学校ホームページ」のアクセス数が5月23日に67万件を突破しました。
なお、66万件を突破は4月20日でした。
これからもよろしくお願いします。

1年生_いじめ予防教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目は5人の弁護士の方に来てもらい、各学級で「いじめ予防教室」を行いました。アニメの作品を基にいじめにならないようにするにはどうすればよいのか考えて発表しました。生徒たちは、弁護士の方のお話をとても真剣に受け止めていました。

本日の給食_6月8日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜入り米粉カレーライス、ハムステーキ、海藻サラダ、乾燥小魚でした。
今日のカレーには、夏野菜のピーマンが入っていました。ピーマンには、トマトに似ている赤色の「トマピー」や、バナナのように細長く、熟すと黄色やだいだい色、赤色になる「バナナピーマン」など、様々な種類があります。

修学旅行レポート作成

総合的な学習の時間に、修学旅行の2日目に訪問した事業所で学んだことについて、レポートの作成が始まりました。自分たちが学んだことを上手にまとめて仲間たちに発信していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業の様子(教育実習生研究授業)_6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
「節度・節制」を主題に学んでいる道徳授業の様子です。教育実習生の研究授業として行いました。節度を守り、節制に心がけ、安全で調和のある生活に向けて、考えを深めていました。

1年生_保健体育授業風景_6月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育の授業ではマット運動をやりました。自分たちで動画を撮りながら、いろんな技の練習をしていました。上手くいかなくても積極的に技にチャレンジする姿がとても素晴らしかったです。

授業の様子_6月8日

上は数学科の授業の様子、下は社会科の授業の様子です。
社会科の授業は、今日は教育実習生が担当しています。教育実習生の所属大学・指導教官の先生にも授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食_6月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、豚丼、野菜のアーモンドあえでした。
アーモンドには、食物繊維が豊富に含まれていて、100gあたり約11gもあります。食物繊維が豊富なごぼうでも、100gあたり約5.7gです。ごぼうの約2倍も食物繊維が含まれています。

体力テスト_6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校で「体力テスト」を実施しました。「自己ベスト」を目指して取り組む生徒の姿が見られました。

1年生_理科授業風景_6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科の授業では、脊椎動物の特徴を表にまとめ、その表をもとに、9種類の動物の分類をおこないました。生徒たちは生活場所や、体のつくり、子孫の殖やし方などをもとに分類していました。また活動後には肉食動物と草食動物の体の違いについて、タブレットで調べて、各自でまとめています。

本日の給食_6月6日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、ごぼうサラダ、具だくさん汁、歯と口の健康ゼリーでした。
「歯と口の健康ゼリー」は、2層になっていて、上の層は青りんご味、下の層は豆乳を使ったヨーグルト風味のゼリーでした。

全校集会_6月5日

本日、5時間目終了後、全校集会を行い、今週の見通しをもちました。全校集会の司会は生徒会執行部が担当しています。
集会では、生徒会長の話、校長の話、生徒指導主事の話がありました。生徒指導主事からは、「心のこもった”ありがとう”の言葉、生徒からよくかけられています。素敵です」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校
1/29 テスト週間(1・2年 〜2月7日)
1/30 教育相談
1/31 教育相談
2/1 教育相談
2/2 教育相談
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830