最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:301
総数:413425
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

10/27 説明文 5年生

 5年1組が国語で,「固有種が教えてくれること」の要旨を読み取り,発表していました。発表する態度がさすが高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 何倍でしょう 3年生

 3年3組が算数で,何倍になるかを図に表して考えていました。自分で考えた後は,学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 学級活動 4年生

 4年2組が学級活動で,お楽しみ会の計画を立てていました。とても盛り上がっていました。ノートに記録を書く書記さんも,丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 HAPPY HALLOWEEN BINGO 3年生

 リーチ!,ビンゴ!,やった〜!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 カタカナの「ン」 1ねんせい

 1ねん1くみがこくごで,カタカナの「ン」のれんしゅうをしていました。これですべてのカタカナをならいました。ろうかでは,ケイビーちゃんがおいしそうに水をのんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 とじこめた空気や水 4年生

 4年3組が理科で,空気鉄砲の実験をしていました。3枚目が鉄砲を発射したところですが,玉(発泡スチロール)が写っていませんでした。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 図形の拡大と縮小 6年生

 6年3組が算数で,方眼紙を使わずに拡大図と縮小図を書いていました。道具の使い方が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 かけ算 2年生

 2年2組の算数です。4の段の九九を勉強した後で,文章題を解いていました。学び合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 ハードル 3年生

 3年2組が体育で,柔らかいビニル管でできたハードルを使って練習をしていました。これなら痛くなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 音楽鑑賞 6年生

 6年1組が音楽で,「バイオリンとピアノのためのソナタ 第4楽章」(フランク作曲)を観賞していました。曲を聴きながら感想をタブレットに記入しているため,音楽の授業ではないように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 木版画 5年生

 5年2組が図工で,木版画に取り組んでいました。彫刻刀の特徴を考えながら,もくもくと版木を彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 今日のケイビーちゃん 1ねんせい

 ケイビーちゃんがおうちからでて,もぐもぐとなにかをたべていました。かわいい〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 秋の楽しみ 4年生

 4年1組が国語で,秋の楽しみをテーマにタブレットで作品を作り,みんなで見合っていました。なかなかのできばえです。紅葉やお月見などの作品が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 ざいりょうからひらめき 2年生

 2年3組が図工で,材料を見たりさわったりしながら,「さくせんシート」に作品のスケッチをしていました。どんな作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 「 」(かぎ) 1ねんせい

 1ねん2くみがこくごで,はなしたことばを「 」をつかってかくれんしゅうをしていました。ろうかのケイビーちゃんは,おうちのなかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 マット運動 2年生

 2年1組が体育で,マット運動に取り組んでいました。体つくりの運動遊びです。かえるさんがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 範読を聞く 5年生

 5年3組が国語で,「固有種が教えてくれること」の範読を聞いていました。手には鉛筆が握られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 広い心をもって 6年生

 6年2組が道徳で,「寛容な心」の主題で価値の追求をしていました。自分と異なる意見を認めていくことについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 教育実習生のお別れ会

今日で最後の実習となる教育実習生のため、2年生がお別れ会を開催しました。企画の段階からみんなで協力し、計画したとおりにお別れ会を行うことができました。最後は、教育実習生も子どもたちも涙、涙のお別れとなりました。
画像1 画像1

10/20 5年生外国語科

5年生は英語で道を尋ね、その答え方をペアで練習していました。あいさつやジェスチャーを交え、英語を使ったコミュニケーション能力を高めています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp