最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:36
総数:236321

9/27(水) 1・2年

1・2年も合同で運動会の練習です。1・2年生は「おどって!いれて!きみこそアイドル!フラッグ玉入れ」を行います。今日は、入場や整列の仕方、競技の注意事項を確認しました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) リレー練習

大放課に「最終決戦!団別代表リレー」の練習を行いました。各学級男女4名ずつで計24名の選手が集まりました。入場体系などの確認をした後、バトンパスに練習も兼ねて、試走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 5・6年生

5・6年生が合同で運動会の練習です。「天下分け目の大綱引き戦」として、赤団、白団で競い合います。今日は最初なので、入場隊形、移動、競技の動き方などの確認です。実際につんばを-練習もしましたが、すごい迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火) 4年生

体育です。「走・跳の運動(かけっこ・リレー) 」の学習です。運動会のリレーの練習を兼ねて、みんなで息を合わせてバトンパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 5年生

音楽です。リコーダーの課題曲「さとうきび畑」の練習をしています。休符のところでしっかり休んで,メリハリをつけた演奏を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 給食の献立

・牛乳  ・ミルクロールパン
・れんこんサンドフライ
・ポークビーンズ
・ナタデポンチ
画像1 画像1

9/26(火) 6年生

国語です。「作品の世界をとらえ,自分の考えを書こう(やまなし)」の学習です。教材「やまなし」を読んだ感想を書いて友達と比べ合います。いろいろな感じ方があることを学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 3年生

今日、3年生は校外学習に出かけます。愛知県警本部を見学し、昼食を佐布里の梅の館でとり、午後は知多市消防署八幡出張所へ見学に行く予定です。よい天気にも恵まれ、実り多い学習になるといいですね。行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 3年生

書写です。毛筆で「力」の練習です。何度も練習をして、力のいれ具合や筆の使い方に慣れてきて、お手本通りに書けるようになり、達成感をを味わいながら練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 4年生

算数です。「わり算の筆算」の学習です。「6500÷250」の計算をどのようにしたらいいか、わり算の性質を使って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 6年生

社会です。「戦国の世の統一」の学習です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田勝頼の4人の武将がどのような戦い方をしたのか調べています。ちょうどNHK大河ドラマの時代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 大放課

早速、子どもたちが放課に、朝会の贈呈式でいただいたボールを使って遊んでいます。新しいボールをプレゼントしてもらって、とてもうれしい気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 朝会

朝会の後は、全校のみんなで、運動会のために石拾い、草取り作業です。たくさんの方にグランドの整備をしていただいています。そのことへの感謝の気持ちと、自分たちが活躍する場を自分たちで整える気持ちで、熱心に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 朝会

資源回収の収益で全学級にボールをプレゼントしていただきます。贈呈式を行い、PTA副会長さんから子どもたちへ直接ボールを渡していただきました。皆様のご協力で、子どもたちを笑顔にすることができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 朝会

今日は外朝会(運動場)です。FCCC南粕谷に所属する選手が、JCサッカー大会で、1・2年の部で準優勝、3・4年の部で第3位の成績をおさめましたので披露しました。児童会から、かすやっ子運動会のスローガン「勝っても笑顔!負けても笑顔!正々堂々戦って、パワーあふれる運動会」が発表されました。スローガン達成に向けて始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 4年生

音楽です。「曲に合った歌い方」の学習です。「ゆかいに歩けば」という曲をみんなで合唱し、録音しました。その歌い方を聴いてどんな工夫をすればいいか意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 給食の献立

・牛乳  ・ソフトめん
・和風かけ汁  ・コロッケ
・野菜のごま酢あえ
画像1 画像1

9/12(木) 児童会役員選挙

立会演説会のあと、投票が行われました。どの立候補者も児童会役員になるにふさわしい人ばかりで、誰に投票したらいいかみんな迷っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 児童会役員選挙

立候補した子どもたちからは、南粕谷小が大好きで、みんなといっしょによりよい学校にしていきたいという気持ちが伝わってきました。学校のリーダーを決めるにふさわしい演説ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 児童会役員選挙

6時間目に4・5・6年生が参加して児童会役員選挙が行われました。これまで立候補の受付や選挙運動のお手伝い、準備を行ってくれた選挙管理委員の子どもたちが司会進行を務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243